INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前岡本 拓司 ( おかもと たくじ, Takuji Okamoto ) 著 (東京大学教授)
タイトル科学論からみた天皇制下の国家
タイトル読みかがくろんからみたてんのうせいかのこっか
サブタイトル戦間期を中心に
タイトル(欧文)The State under the Emperor System from the Perspective of Theory of Science
サブタイトル(欧文)Focusing on the Interwar Period
該当ページ101-125(R)
媒体名 宗教研究
媒体名欧文 JOURNAL OF RELIGIOUS STUDIES
通号 407
97
2
特集・テーマ 戦間期の宗教と宗教研究
ISSN 0387-3293
編者 日本宗教学会
発行日2023-09-08
発行者日本宗教学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00244347A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 国民精神文化研究所 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   近代 戦間期 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 現代 (時代) 仏教 (分野) 宗教学 (分野) 浄土真宗 (分野) 近代仏教 (分野) インド (地域) 1940年代 (時代)
  分野   宗教学 キリスト教 科学史 現代 (時代) 日本仏教 (分野) 日本現代 (時代) 仏教 (分野) 日本 (地域) 民俗学 (分野) 仏教学 (分野) 近代 (時代) 宗教学 (分野) 比較思想 (分野) 浄土真宗 (分野) 浄土教 (分野) 親鸞 (人物) 空海 (人物)
  人物   橋田邦彦 西周 森有礼 ミュラー 道元 道元 (人物) 正法眼蔵 (文献) 宗教学 (分野) 正法眼蔵全機巻 (文献) 道元禅師 (人物) 柳田聖山 (人物) 広瀬文豪 (人物) 秋山範二 (人物) 思想構造学 (分野) 儒教 (分野) 宗教思想 (分野) 宗教哲学 (分野) カウティリヤ (人物) 井上哲次郎 (人物) 教門論 (文献) 朱子 (人物) 島地黙雷 (人物) 津田真道 (人物) 真理 (文献) 曹洞宗 (分野) 日本仏教 (分野) 禅宗 (分野) 如浄 (人物) 親鸞 (人物) 栄西 (人物) 曹洞宗学 (分野)
  文献   国維
  術語   科学的社会主義 須弥山説 大和魂 進化論 求道 日本科学 階級斗争 (術語) マルクスレーニン主義 (術語) 器世間 (術語) 倶舎論 (文献) 証果論 (術語) 親鸞 (人物) 護法運動 (術語) 護法思想 (術語) 視実等象の理 (術語) 真宗伝道 (術語) 公共主義 (術語) 罪悪 (術語) 自然淘汰 (術語) 種の起源 (文献) ダーウィニズム (術語) (術語) 真理 (術語) 神性の内在 (術語) 伝道 (術語) 観阿弥陀経集註 (文献) 愛知 (術語) 規律生活 (術語) フィロソフィア (術語) ロゴス (術語) 祈祷 (術語) 回心 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage