名前 | 駒井 匠 ( こまい たくみ, Takumi Komai ) 著 (佛教大学歴史学部講師) |
タイトル | 九世紀日本における攘災と天皇の「霊」 |
タイトル読み | きゅうせいきにほんにおけるじょうさいとてんのうのれい |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | The Relationship Between Eradicating Disaster and the Spirits of Experors in Ninthe Century Japan |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 41-67(R) |
媒体名 | 佛敎史學硏究 |
媒体名欧文 | THE BUKKYŌ SHIGAKU KENKYŪ (The Journal of the History of Buddhism) |
巻 | 65 |
号 | 1 |
ISSN | 0288-6472 |
発行日 | 2023-10-31 |
発行者 | 佛敎史學會 |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00244588A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 9世紀 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) インド (地域) 8世紀 (時代) チベット (地域) 中国仏教 (分野) 中国 (地域) 平安時代 (時代) |
分野 | 日本仏教 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) |
人物 | 最澄 早良親王 | 日本仏教 (分野) 空海 (人物) 天台宗 (分野) 徳一 (人物) 円仁 (人物) 智顗 (人物) 日蓮 (人物) 親鸞 (人物) 宗教学 (分野) 菅原道真 (人物) 淡海三船 (人物) 東大寺 (術語) 藤原吉子 (人物) 法華経 (文献) 伝教大師最澄拭円修 (人物) 国史学 (分野) |
文献 | 金光明会式 仁王会式 | |
術語 | 天皇霊 三部長講会式 攘災祈願 怨靈思想 天皇菩薩観 | 御霊信仰 (術語) 登極令 (術語) 陵墓制 (術語) |