名前 | 福士 慈稔 ( ふくし じにん, Jinin Fukushi ) 著 () |
タイトル | 新羅花郎研究序説 |
タイトル読み | しらぎかろうけんきゅうじょせつ |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | The History of Researching Activities on Hug-laug in Silla and their problems |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 1-32(L) |
媒体名 | 大崎学報 |
媒体名欧文 | ŌSAKI GAKUHŌ:The Journal of Nichiren Buddhist Studies |
通号 | 149 |
ISSN | 02891174 |
編者 | 立正大学仏教学会 |
発行日 | 1993-03-25 |
発行者 | 立正大学仏教学会 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00023572A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 韓国 朝鮮 | 日本 (地域) 中国 (地域) 韓国仏教 (分野) 朝鮮 (地域) 現代 (時代) 高麗時代 (時代) 新羅時代 (時代) 朝鮮半島 (地域) 朝鮮仏教 (分野) 韓国 (地域) 新羅 (地域) 新羅 (時代) 高麗 (時代) |
分野 | 韓国仏教 朝鮮仏教 | 韓国 (地域) 朝鮮仏教 (分野) 元暁 (人物) 高麗時代 (時代) 新羅時代 (時代) 中国仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 現代 (時代) 朝鮮 (地域) 韓国仏教 (分野) 華厳宗 (分野) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 華厳学 (分野) |
術語 | 花郎 | 高麗八関会 (術語) 世俗五戒 (術語) 八関楽 (術語) 巫女 花郎世紀 (文献) 仙郎 (術語) 大本教 (術語) 朝鮮仏教 (分野) |