名前 | 影山 教俊 ( かげやま きょうしゅん, Kyoshun Kageyama ) 著 () |
タイトル | 天台止観より見たる『読誦・唱題行』の位置づけ |
タイトル読み | てんだいしかんよりみたるどくじゅしょうだいぎょうのいちづけ |
サブタイトル | 修行の実証的な理解を前提として |
タイトル(欧文) | |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 81-87 |
媒体名 | 大崎学報 |
媒体名欧文 | Journal of Nichiren Buddhist Studies |
通号 | 148 |
ISSN | 02891174 |
編者 | 三友健容 |
発行日 | 1992-03-25 |
発行者 | 立正大学仏教学会 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00023562A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
分野 | 天台学 | 中国仏教 (分野) 智顗 (人物) 日本仏教 (分野) 天台智顗 (人物) 天台宗 (分野) 最澄 (人物) 日本 (地域) 隋代 (時代) |
文献 | 提婆達多品 | 法華経 (文献) 妙法蓮華経 (文献) 五百弟子受記品 (文献) 首楞厳三昧経 (文献) 女性 (術語) 即身成仏 (術語) 読誦 (術語) 山岳修行 (術語) |
術語 | 読誦 唱題行 修行 | 解説 (術語) 書写 (術語) 観察 (術語) 提婆達多品 (文献) 真言宗 (分野) 受持 (術語) 記憶 (術語) 五種正行 (術語) 修行 (術語) 読誦 (術語) 本門本尊 (術語) 解脱 (術語) 悟り (術語) 坐禅 (術語) 身体論 (術語) 国際安居 (術語) 日本仏教 (分野) 悟りの宗教 (術語) 五停心観 (術語) |