名前 | 糸久 宝賢 ( いとひさ ほうけん, Hoken Itohisa ) 著 () |
タイトル | 京都日蓮教団と三条西実隆 |
タイトル読み | きょうとにちれんきょうだんとさんじょうにしさねたか |
サブタイトル | 交渉の接点を中心として |
タイトル(欧文) | Contact between the Nichiren Sect in Kyōto and Sanjōnishi Sanetaka |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 248-250 |
媒体名 | 印度學佛敎學硏究 |
媒体名欧文 | Journal of Indian and Buddhist Studies |
通号 | 59 |
巻 | 30 |
号 | 1 |
特集・テーマ | 同朋学園における第三十二回学術大会紀要(一) |
編者 | 宮本正尊 |
発行日 | 1981-12-31 |
発行者 | 日本印度学仏教学会 |
発行地 | 東京 |
本文 | ![]() |
INBUDS ID | IB00005581A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
分野 | 日本仏教 日蓮宗 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 日本仏教 (分野) 日蓮 (人物) 天台宗 (分野) 望月歓厚 (人物) 坂本日深 (人物) 日蓮教学 (分野) |
人物 | 三条西実隆 | 月渓聖澄 (人物) 花園院宸記 (文献) 慧篤上人円慈 (人物) 月舟寿桂 (人物) 日蓮教団 (術語) 祐全 (人物) 宗祇 (人物) 浄土教 (分野) |
術語 | 日蓮教団 | 日蓮 (人物) 門流 (術語) 日蓮遺文 (術語) 従軍僧 (術語) 僧俗 (術語) 葬式仏教 (術語) 祖師信仰 (術語) 南山律 (術語) |