名前 | 鈴木 徳男 ( すずき のりお, Norio Suzuki ) 著 () |
タイトル | 『難後拾遺』の歌論とその意義 |
タイトル読み | なんごしゅういのかろんとそのいぎ |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | Nangosyui and its Historical Significance |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 41-59(R) |
媒体名 | 龍谷大学世界仏教文化研究論叢 |
媒体名欧文 | BULLETIN OF RESEARCH CENTER FOR WORLD BUDDHIST CULTURES RYUKOKU UNIVERSITY |
通号 | 60 |
ISSN | 2435-0117 |
編者 | 世界仏教文化研究センター |
発行日 | 2021-03-12 |
発行者 | 龍谷大学世界仏教文化研究センター |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00221301A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 応徳三年 | |
分野 | 日本文学 | 日本仏教 (分野) 平安時代 (時代) 日本 (地域) 近代 (時代) 中世 (時代) 西行 (人物) 仏教文学 (分野) 江戸時代 (時代) |
人物 | 藤原通俊 源経信 | 大江匡房 (人物) 八幡御因位縁起 (文献) |
文献 | 難後拾遺 後拾遺集 袋草紙 | 三代集 (文献) 八代集 (文献) |
術語 | 歌論 論難書 | 三諦 (術語) 声明 (術語) 文学 (術語) 和歌 (術語) |