名前 | 一島 正真 ( いちしま しょうしん, Shoshin Ichishima ) 著 (大正大学教授) |
タイトル | 常念仏と五重相伝 |
タイトル読み | じょうねんぶつとごじゅうそうでん |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | The Tendai Nembutsu Tradition in terms of Jonembutsu and Gojusoden |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 21-38(R) |
媒体名 | 山家學会紀要 |
媒体名欧文 | SANGE GAKKAI KIYO (ANNALS OF SANGE BUDDHIST STUDIES) |
通号 | 1 |
ISSN | 1344-1167 |
編者 | 山家學会会長 村中祐生 |
発行日 | 1998-06-13 |
発行者 | 山家學会 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00221577A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
分野 | 日本天台 | 日本仏教 (分野) 平安時代 (時代) 最澄 (人物) 日本 (地域) 天台教学 (分野) 天台宗 (分野) 中国天台 (分野) 台密 (分野) |
人物 | 亮慶 眞應 | |
文献 | 慧心流五重念仏潅頂大事次第 五重相傳次第 | |
術語 | 常念仏 五重相伝 | 円頓戒 (術語) 救済力 (術語) 結帰一行三昧 (術語) 機法一体 (術語) 往生伝 (術語) 愚禿 (術語) 経済倫理 (術語) 関東十八檀林 (術語) |