名前 | 小妻 典文 ( こずま のりふみ, Norifumi Kozuma ) 著 (高田短大仏教文化研究所研究員/同朋大学非常勤講師) |
タイトル | 真宗教化の現場における言語 |
タイトル読み | しんしゅうきょうかのげんばにおけるげんご |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | The Activity Language in the Field of Shin Buddhist Propagation |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 161-188(R) |
媒体名 | 真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 |
ISBN | 4831844144 |
編者 | 同朋大学仏教学会 |
発行日 | 2002-10 |
発行者 | 法蔵館 |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00048931A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
分野 | 日本仏教 浄土真宗 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 親鸞 (人物) 日本仏教 (分野) 蓮如 (人物) 真宗学 (分野) 現代 (時代) 仏教 (分野) |
人物 | 親鸞 | 浄土真宗 (分野) 教行信証 (文献) 真宗学 (分野) 法然 (人物) 浄土教 (分野) 日本仏教 (分野) 曇鸞 (人物) 善導 (人物) |
術語 | 教化 極楽無為涅槃界 | 布教 (術語) 檀信徒 (術語) 伝道 (術語) つくしあい運動 (術語) 日本仏教 (分野) 教育 (術語) 教学 (術語) 智山伝法院 (術語) 真仏 (術語) 自然法爾 (術語) |