名前 | 増田 英男 ( ますだ ひでお, Hideo Msuda ) 著 () |
タイトル | 華厳無礙と弁証法(二) |
タイトル読み | けごんむげとべんしょうほう2 |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | ‘Kegon-muge’ and Dialectic |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 390-393 |
媒体名 | 印度學佛敎學硏究 |
媒体名欧文 | Journal of Indian and Buddhist Studies |
通号 | 45 |
巻 | 23 |
号 | 1 |
特集・テーマ | 東洋大学における第二十五回学術大会紀要(一) |
編者 | 宮本正尊 |
発行日 | 1974-12-25 |
発行者 | 日本印度学仏教学会 |
発行地 | 東京 |
本文 | ![]() |
INBUDS ID | IB00003909A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
分野 | 仏教哲学 | 比較哲学 (分野) 現代 (時代) 宗教哲学 (分野) 曹洞宗 (分野) 道元 (人物) 禅宗 (分野) Dharmakīrti (人物) 日本 (地域) |
術語 | 華厳の無礙 弁証法 華厳法界 盧舎那仏 | 弁証法 (術語) 仏教哲学 (分野) 主伴互具 (術語) 理性 (術語) 中論 (文献) 空寂知 (術語) 高橋里美 (人物) 三諦円融 (術語) 肯定 (術語) 自我 (術語) 毘盧遮那仏 (術語) 華厳経 (文献) 定印 (術語) 蓮弁世界 (術語) 梵網経 (文献) 阿弥陀如来像 (術語) 願文 (術語) 正倉院文書 (術語) |