名前 | 池 麗梅 ( ち れいばい, Limei Chi ) 著 (東京大学博士課程) |
タイトル | 湛然の事跡を伝える唐代資料 |
タイトル読み | たんねんのじせきをつたえるとうだいしりょう |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | Tang period Documents which trace the activity of Tannen |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 207-235(L) |
媒体名 | 韓國佛敎學SEMINAR |
媒体名欧文 | JOURNAL OF KOREAN BUDDHIST SEMINAR (HAN-GUG BOOL-GYO HAK SEMINAR) |
通号 | 10 |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
発行日 | 2005-12-25 |
発行者 | 韓國留學生印度学佛敎學研究會 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00204597A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 蘇州開元寺 | |
時代 | 唐代 | 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 隋代 (時代) 日本 (地域) 浄土教 (分野) 宋代 (時代) 禅宗 (分野) 仏教 (分野) |
分野 | 仏教 | 現代 (時代) 宗教 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 日本仏教 (分野) 中世 (時代) 近代 (時代) インド (地域) |
人物 | 湛然 荊渓 | 智顗 (人物) 天台宗 (分野) 中国仏教 (分野) 最澄 (人物) 法華経 (文献) 証真 (人物) 澄観 (人物) 摩訶止観 (文献) 円鏡 (人物) 四明 (人物) 止観 (文献) 授菩薩戒儀 (文献) 知礼 (人物) 智円 (人物) 道元 (人物) 慧忠 (人物) |
文献 | 摩訶止観 法華文句記 | 法華玄義 (文献) 智顗 (人物) 法華文句 (文献) 法華経 (文献) 次第禅門 (文献) 大智度論 (文献) 天台小止観 (文献) 維摩経玄疏 (文献) 摩訶止観 (文献) 止観輔行伝弘決 (文献) 法華秀句 (文献) 続高僧伝 (文献) 即身成仏義私記 (文献) 止観輔行法弘決 (文献) |
術語 | 唐代資料 五台山巡礼 | 結縁状 (術語) 入宋 (術語) |