名前 | 宮崎 英修 ( みやざき えいしゅう, Eishu Miyazaki ) 著 () |
タイトル | 江戸中期における諫暁活動 |
タイトル読み | えどちゅうきにおけるかんぎょうかつどう |
サブタイトル | 了楩日雄の行動に見る |
タイトル(欧文) | ---- |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 127-138(R) |
媒体名 | 棲神 |
媒体名欧文 | THE SEISHIN (The Journal of Nichiren and Buddhist Studies) |
通号 | 48 |
特集・テーマ | 室住一妙教授古稀記念号 |
ISSN | 0910-3791 |
編者 | 里見泰穏 |
発行日 | 1975-10-28 |
発行者 | 身延山短期大学学会 |
発行地 | 山梨 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00195329A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 江戸時代中期 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 仏教絵画 (分野) 仏教建築 (分野) 大山寺 (地域) 日本/尾張大光院/愛知学院/名古屋 (地域) 近世 (時代) |
分野 | 日本仏教 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) |
人物 | 了楩日雄 | |
文献 | 立正護国論 正法伝弘決 | |
術語 | 諫暁 不受不施派 | 鶴岡八幡宮 (術語) 鎌倉時代 (術語) 法華経弘通 (術語) 妙顕寺 (術語) 蒙古 (術語) 王法 (術語) 流罪 (術語) 対告衆 (術語) 日蓮宗 (分野) 日蓮 (人物) 仏性院日奥 (人物) 三宅島善勝庵過去帳 (文献) 新資料 (術語) 土着 (術語) 春常破法筆記 (文献) 宗教統制 (術語) |