名前 | 柴山 邦彥 ( しばやま くにひこ, Kunihiko Shibayama ) 著 () |
タイトル | 『醉古堂劍掃』新譯 |
タイトル読み | すいこどうけんそうしんやく |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | ---- |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 67-72(R) |
媒体名 | 現代佛教 |
媒体名欧文 | THE CONTEMPORARY BUDDHISM |
通号 | 121 |
号 | 1月 |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
編者 | 桑田貫治 |
発行日 | 1935-01-01 |
発行者 | 現代佛教社 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00192561A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 中国 洛陽 | 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) 唐 (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) 中国 (地域) 長安 (地域) 龍門石窟 (地域) 嵩山 (地域) 平城 (地域) バクダッド (地域) 雲岡石窟 (地域) 支那 (地域) |
時代 | 明代 | 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 清代 (時代) 元代 (時代) 江戸時代 (時代) 宋代 (時代) 日本 (地域) 曹洞宗 (分野) |
分野 | 中国仏教 中国文学 | 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 元代 (時代) 中国仏教 (分野) 日本文学 (分野) 唐詩 (分野) 詩 (分野) 釈善住 (人物) |
人物 | 蘇秦 | |
文献 | 醉古堂劍掃 | |
術語 | 講義 餘滴 字解 畏服と悦服 | 摂大乗論 (文献) 研究と教育 (術語) 講話 (術語) 面授 (術語) 参禅会 (術語) 続絃 (術語) 結集 (術語) 動画 (術語) |