名前 | 三崎 義泉 ( みさき ぎせん, Gisen Misaki ) 著 (池坊短期大学学長) |
タイトル | 『法華五部九巻書』と翁猿楽について |
タイトル読み | ほっけごぶくかんしょとおうえんがくについて |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | A study of the Hokke-gpbu-kukan-sho and Ōengaku |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 31-37 |
媒体名 | 天台学報 |
媒体名欧文 | JOURNAL OF TENDAI BUDDHIST STUDIES |
通号 | 30 |
ISSN | 02876310 |
編者 | 福井康順 |
発行日 | 1988-10-25 |
発行者 | 天台学会 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00017699A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 平安~室町時代 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) |
分野 | 日本仏教 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) |
人物 | 忠尋 | 日本仏教 (分野) 尊舜 (人物) 澄豪 (人物) 天台宗 (分野) 道元 (人物) 山門西塔惣堂舎并五谷堂舎現坊諸旧跡名所ヶ所附帳 (文献) 恵尋 (人物) 智顗 (人物) |
文献 | 法華五部九巻書 | 世阿弥 (人物) 忠尋 (人物) 開三顕一 (術語) 能 (術語) |
術語 | 開三顕一 | Bodhisattva (術語) 開近顕遠 (術語) 三車家 (術語) 諸法実相 (術語) 付嘱 (術語) 妙法 (術語) 久遠の菩薩 (術語) 久遠釈迦 (術語) |