名前 | 色井 秀譲 ( しきい しゅうじょう, Shujo Shikii ) 著 (高田短期大学教授) |
タイトル | 真阿宗淵僧都の「尊き御法」 |
タイトル読み | しんあしゅうえんそうずのとうときごほう |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 40-51 |
媒体名 | 天台学報 |
媒体名欧文 | JOURNAL OF TENDAI BUDDHIST STUDIES |
通号 | 14 |
ISSN | 02876310 |
編者 | 福井康順 |
発行日 | 1972-11-15 |
発行者 | 天台学会 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00017279A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 江戸時代 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野) 室町時代 (時代) 浄土宗 (分野) |
分野 | 日本仏教 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) |
文献 | 比叡山教函録伝教大師撰述目録 | 日本仏教 (分野) 懺法 (術語) |
術語 | 懺法 | 法華 (術語) 四種三昧 (術語) 神楽 (術語) 智顗 (人物) 懺悔 (術語) 礼懺 (術語) 三昧法 (術語) 金光明 (術語) |