名前 | 琉球沖縄研究会 ( りゅうきゅうおきなわけんきゅうかい, Ryukyuokinawakenkyukai ) 著 (大正大学綜合仏教研究所) |
タイトル | 琉球、沖縄における仏教文化受容の諸相(III) |
タイトル読み | りゅうきゅうおきなわにおけるぶっきょうぶんかじゅようのしょそう3 |
サブタイトル | 『琉球神道記』 |
タイトル(欧文) | The Aspects of the Acceptance of Buddhist's Culture in Ryūkyū (琉球), Part III |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 90-119(R) |
媒体名 | 大正大学綜合佛教研究所年報 |
媒体名欧文 | ANNUAL OF THE INSTITUTE FOR COMPREHENSIVE STUDIES OF BUDDHISM TAISHO UNIVERSITY |
通号 | 20 |
ISSN | 0388-645X |
編者 | 大正大学綜合仏教研究所 |
発行日 | 1998-03-20 |
発行者 | 大正大学出版部 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00168210A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 琉球 沖縄 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 沖縄 (地域) 宗教学 (分野) 琉球 (地域) 中世 (時代) 民俗学 (分野) |
分野 | 仏教学 | 現代 (時代) 日本 (地域) インド (地域) インド学 (分野) 中国 (地域) 宗教学 (分野) 道元禅師 (人物) チベット (地域) |
文献 | 琉球神道記 | 慶長見聞録案紙 (文献) 袋中 (人物) 鎮流祖伝 (文献) 妙心 (人物) おもろそうし (文献) 安居院 (術語) 中外経緯伝草稿 (文献) 琉球往来 (文献) |
術語 | 仏教文化受容 |