名前 | 田上 太秀 ( たがみ たいしゅう, Taishu Tagami ) 著 (駒沢大学教授) |
タイトル | 光地英学著『日本の仏舎利塔』 |
タイトル読み | こうちえいがくちょにほんのぶっしゃりとう |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | Eigaku Kōchi: Nippon no Bussharitō (The Stupas in Japan) |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 444-445(R) |
媒体名 | 駒沢大学仏教学部論集 |
媒体名欧文 | JOURNAL OF BUDDHIST STUDIES |
通号 | 18 |
特集・テーマ | 酒井得元教授退任記念号 |
ISSN | 0389-990X |
編者 | 仏教学部研究室 |
発行日 | 1987-10-31 |
発行者 | 仏教学部研究室 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00164021A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
分野 | 仏教建築 | 考古学 (分野) 奈良時代 (時代) 建築史 (分野) 仏教考古学 (分野) 仏教彫刻 (分野) 鎌倉時代 (時代) 昭和 (時代) 国分寺 (術語) |
人物 | 光地英学 | 御遺言記録 (文献) 別源円旨 (人物) 瑩山 (人物) 瑩山禅 (文献) 書評 (分野) 硲慈光 (人物) 瑩山研究 (分野) 瑩山紹瑾 (人物) |
術語 | 仏舎利塔 stupa 舎利容器 | 火葬 (術語) 舎利安置法 (術語) 仏教建築 (分野) 祖先崇拝 (術語) 平頭安置説 (術語) 舎利塔 (術語) 制多 (術語) 舎利納置 (術語) アショカ王柱 (術語) 伽藍配置 (術語) 科学的方法 (術語) 舎利八分 (術語) 心礎 (術語) 地下式心礎 (術語) 金製仏像 (術語) |