名前 | 武 覚超 ( たけ かくちょう, Kakucho Take ) 著 (叡山学院教授) |
タイトル | 伝教大師入唐求法の労苦を偲んで |
タイトル読み | でんぎょうだいしにっとうぐほうのろうくをしのんで |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | Dengyō Daishi's Visit to T'ang |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 181-188(R) |
媒体名 | 叡山学院研究紀要 |
媒体名欧文 | EIZANGAKUIN KENKYUKIYO (Annual of Buddhist Studies) |
通号 | 11 |
ISSN | 0389-2182 |
編者 | 叡山学院院長 武 覚圓 |
発行日 | 1988-12-10 |
発行者 | 叡山学院 |
発行地 | 滋賀 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00153310A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 中国 天台山 | 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) 唐 (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) 中国 (地域) 開封 (地域) 華頂峰 (地域) 玉泉寺 (地域) 熊野三山 (地域) |
時代 | 現代 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 仏教 (分野) 仏教学 (分野) 宗教学 (分野) 浄土真宗 (分野) インド (地域) 近代 (時代) |
分野 | 天台学 | 中国仏教 (分野) 智顗 (人物) 日本仏教 (分野) 天台智顗 (人物) 天台宗 (分野) 最澄 (人物) 日本 (地域) 隋代 (時代) |
人物 | 伝教大師 | 日本仏教 (分野) 弘法大師 (人物) 最澄 (人物) 天台宗 (分野) 聖徳太子 (人物) 慈覚大師 (人物) 叡山大師伝 (文献) 日蓮 (人物) |
術語 | 入唐求法 天台山諸寺要略 | 最澄求得 (術語) 遮那業 (術語) 十住心論 (文献) 真言門 (術語) 太宰府政所牒案 (文献) 大乗三論大義鈔 (文献) 大日経 (文献) 観法 (術語) |