名前 | 藤野 立然 ( ふじの りつねん, Ritsunen Fujino ) 著 () |
タイトル | 外学より見た釈道安 |
タイトル読み | げがくよりみたしゃくどうあん |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | the Priest TAO-AN in view of Secular Learning |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 112-122 |
媒体名 | 龍谷大学論集 |
媒体名欧文 | The Journal of Ryukoku University |
通号 | 345 |
編者 | 芳村修基 |
発行日 | 1952-12-10 |
発行者 | 龍谷学会 |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00013429A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 中国北地 | 宋代 (時代) 東晋時代 (時代) |
時代 | 東晋時代 | 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 南北朝時代 (時代) 中国仏教史 (分野) 初期中国仏教 (分野) 浄土教 (分野) 中国・姚秦時代 (時代) 中国北地 (地域) |
分野 | 中国仏教 | 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) |
人物 | 道安 | 中国仏教 (分野) 鳩摩羅什 (人物) 慧遠 (人物) 僧祐 (人物) 出三蔵記集 (文献) 支遁 (人物) 廬山慧遠 (人物) 仏図澄 (人物) |
術語 | 老荘思想 | 儒教 (術語) 自然 (術語) 道教 (術語) 格義仏教 (術語) 漢訳仏典 (術語) 自然法爾 (術語) 坐忘 (術語) 七種礼法 (文献) |