名前 | 陸川 堆雲 ( りくかわ たいうん, Taiun Rikukawa ) 著 () |
タイトル | 狼玄桜と白隠和尚 |
タイトル読み | おおかみげんろうとはくいんおしょう |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | Ōkami-genrō, Soto-Zen Master, and Hakuin Zenji |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 51-53(R) |
媒体名 | 禅文化 |
媒体名欧文 | ZEN CULTURE |
通号 | 40 |
特集・テーマ | 寂室禅師と永源寺 |
ISSN | 0514-3012 |
編者 | 西村恵信 |
発行日 | 1966-03-15 |
発行者 | 禅文化研究所 |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00094454A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 江戸時代 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野) 室町時代 (時代) 浄土宗 (分野) |
分野 | 日本仏教 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) |
人物 | 玄桜和尚 白隠和尚 | 東嶺円慈 (人物) 短冊 (術語) 東嶺和尚年譜 (文献) 良寛 (人物) |
文献 | 五分録 | |
術語 | 禅門の風習 商量 問答 遍歴の風習 | 五灯会元 (文献) 機用 (術語) 来 (術語) 入室 (術語) 人間形成論的意義 (術語) 共感性 (術語) 師資 (術語) 授記 (術語) 十二箇条問答 (文献) 正法眼蔵 (文献) 景徳伝灯録 (文献) |