媒体名 | 佛教論叢 |
媒体名欧文 | BUKKYO RONSO THE REVIEW OF BUDDHISM |
通号 | 34 |
特集・テーマ | 平成元年度浄土宗教学布教大会/第三十五回浄土宗教学大会研究紀要 |
ISSN | 0287-1165 |
編者 | 大田秀三 |
発行日 | 1990-09-13 |
発行者 | 浄土宗教学院 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 28 件
小林 良信 | 著 | 英訳『選択集』について | 佛教論叢 | 7-11(R) | 詳細 |
竹内 真道 | 著 | フランス語文献における法然浄土教についての諸問題 | 佛教論叢 | 11-14(R) | 詳細 |
真柄 和人 | 著 | 『夢中松風論』に引用される法然法語 | 佛教論叢 | 15-18(R) | 詳細 |
岸村 定浩 | 著 | 浄土宗布教の歴史的研究 | 佛教論叢 | 18-22(R) | 詳細 |
安達 俊英 | 著 | 法然上人における「選択」思想の展開 | 佛教論叢 | 25-28(R) | 詳細 |
金子 寛哉 | 著 | 『二蔵義本末不審請決』について | 佛教論叢 | 29-32(R) | 詳細 |
渡辺 真宏 | 著 | 宗学の方法について | 佛教論叢 | 33-36(R) | 詳細 |
阿川 正貫 | 著 | 引用文にみる択瑛の浄土教 | 佛教論叢 | 36-40(R) | 詳細 |
横田 義教 | 著 | 仙城山慧命の教学について | 佛教論叢 | 40-43(R) | 詳細 |
春本 秀雄 | 著 | 『提謂波利経』と讖緯思想(Ⅱ) | 佛教論叢 | 44-47(R) | 詳細 |
村上 真瑞 | 著 | 『釈浄土群疑論』諸本の研究 | 佛教論叢 | 47-50(R) | 詳細 |
落合 俊典 | 著 | 『求法高僧伝』の諸本について | 佛教論叢 | 51-53(R) | 詳細 |
八木 宣諦 | 著 | 北魏僧の書について | 佛教論叢 | 54-57(R) | 詳細 |
長谷雄 文彰 | 著 | 臨終行儀と血脈について | 佛教論叢 | 58-62(R) | 詳細 |
小林 清尚 | 著 | 光明真言法発展過程について | 佛教論叢 | 62-66(R) | 詳細 |
中野 正明 | 著 | 聖光門下敬蓮社入阿の浄土宗史上における役割 | 佛教論叢 | 66-71(R) | 詳細 |
塩竈 義弘 | 著 | 当麻曼陀羅の中台について | 佛教論叢 | 71-75(R) | 詳細 |
山田 智旭 | 著 | 澄円菩薩著『浄土十勝論』について | 佛教論叢 | 75-78(R) | 詳細 |
大澤 亮我 | 著 | 浄土宗における四天王 | 佛教論叢 | 79-83(R) | 詳細 |
香川 孝雄 | 著 | 「仏微笑」の系譜 | 佛教論叢 | 83-87(R) | 詳細 |
加藤 良光 | 著 | 宗教団体「エホバの証人」の反進化論 | 佛教論叢 | 87-90(R) | 詳細 |
清水 秀浩 | 著 | 浄土宗法式雑考(五) | 佛教論叢 | 91-95(R) | 詳細 |
家田 隆現 | 著 | ジャワの影絵ワヤン・クリにみられたわが国仏教芸能文化との同事性に関する一考察 | 佛教論叢 | 96-100(R) | 詳細 |
粂原 勇慈 | 著 | 正像末三時と三階教の法滅観 | 佛教論叢 | 100-103(R) | 詳細 |
村上 真完 | 著 | 仏滅年代論 | 佛教論叢 | 17-22(L) | 詳細 |
真田 康道 | 著 | 龍樹の原子論 | 佛教論叢 | 13-16(L) | 詳細 |
本庄 良文 | 著 | 漢訳雑阿含・ウパーイカー対照 | 佛教論叢 | 9-12(L) | 詳細 |
森山 清徹 | 著 | KamalaśīlaとHaribhadra | 佛教論叢 | 1-8(L) | 詳細 |