媒体名 | 佛教論叢 |
媒体名欧文 | BUKKYO RONSO THE REVIEW OF BUDDHISM |
通号 | 31 |
ISSN | 0287-1165 |
編者 | 武田奝彦 |
発行日 | 1987-09-10 |
発行者 | 浄土宗教学院 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 44 件
長谷川 匡俊 | 共著 | 浄土宗社会事業史の基礎的研究 | 佛教論叢 | 7-13(R) | 詳細 |
坂上 雅翁 | 共著 | 浄土宗社会事業史の基礎的研究 | 佛教論叢 | 7-13(R) | 詳細 |
小此木 輝之 | 共著 | 浄土宗社会事業史の基礎的研究 | 佛教論叢 | 7-13(R) | 詳細 |
落合 崇志 | 共著 | 浄土宗社会事業史の基礎的研究 | 佛教論叢 | 7-13(R) | 詳細 |
石川 倒覚 | 共著 | 浄土宗社会事業史の基礎的研究 | 佛教論叢 | 7-13(R) | 詳細 |
小林 尚英 | 著 | 良忠上人の業績 | 佛教論叢 | 14-22(R) | 詳細 |
服部 淳一 | 著 | 聖冏教判の構成 | 佛教論叢 | 25-28(R) | 詳細 |
梶村 昇 | 著 | 高倉天皇御得戒について | 佛教論叢 | 28-31(R) | 詳細 |
大橋 俊雄 | 著 | 道光撰『然阿上人伝』について | 佛教論叢 | 32-35(R) | 詳細 |
野村 恒道 | 著 | 勢観房源智の歓進 | 佛教論叢 | 36-40(R) | 詳細 |
阿川 正貫 | 著 | 隋唐の礼敬問題 | 佛教論叢 | 40-44(R) | 詳細 |
上野 忠昭 | 著 | 観音信仰と称名 | 佛教論叢 | 45-48(R) | 詳細 |
粂原 勇慈 | 著 | 『念仏鏡』の対三階門 | 佛教論叢 | 48-51(R) | 詳細 |
石橋 成康 | 著 | 房山石経洞新出「般若心経」版本考 | 佛教論叢 | 52-56(R) | 詳細 |
春本 秀雄 | 著 | 崔浩と寇謙之 | 佛教論叢 | 56-59(R) | 詳細 |
福原 隆善 | 著 | 悟真寺水陸庵の現状 | 佛教論叢 | 60-63(R) | 詳細 |
金子 寛哉 | 著 | 浄業法師碑について | 佛教論叢 | 64-67(R) | 詳細 |
塩竈 義明 | 著 | 二河白道説の思想材について | 佛教論叢 | 68-73(R) | 詳細 |
渡辺 真宏 | 著 | 『観念法門』における三昧について | 佛教論叢 | 74-77(R) | 詳細 |
村上 真瑞 | 著 | 懐感と迦才における浄土理解の相違 | 佛教論叢 | 77-81(R) | 詳細 |
服部 純雄 | 著 | 『往生論註』の浄土の衆生について(二) | 佛教論叢 | 82-85(R) | 詳細 |
石橋 真誡 | 著 | 一乗思想の解釈論 | 佛教論叢 | 86-89(R) | 詳細 |
長谷雄 文彰 | 著 | 日本仏教における臨終行儀 | 佛教論叢 | 89-93(R) | 詳細 |
塩竈 義弘 | 著 | 当麻曼陀羅の織付縁起について | 佛教論叢 | 94-97(R) | 詳細 |
笹田 教彰 | 著 | 無住と専修念仏 | 佛教論叢 | 98-101(R) | 詳細 |
鈴木 成正 | 著 | 浄華院と金戒光明寺の兼帯問題について | 佛教論叢 | 101-104(R) | 詳細 |
福田 行慈 | 著 | 浄華院と金戒光明寺 | 佛教論叢 | 105-109(R) | 詳細 |
中野 正明 | 著 | 清浄華院所蔵良忠筆録「善導寺御消息」について | 佛教論叢 | 109-113(R) | 詳細 |
宇高 良哲 | 著 | 浄土宗における寛永の本末改めについて | 佛教論叢 | 113-117(R) | 詳細 |
佐藤 雅彦 | 著 | 初期仏教における生死観について | 佛教論叢 | 117-120(R) | 詳細 |
吹田 隆道 | 著 | 梵文「大本経」第二章 覚え書き | 佛教論叢 | 121-124(R) | 詳細 |
白崎 顕成 | 著 | Jitāriのアートマン批判 | 佛教論叢 | 125-131(R) | 詳細 |
佐藤 友道 | 著 | 仏教天文学に就いての一考察 | 佛教論叢 | 132-135(R) | 詳細 |
川添 崇祐 | 著 | 教団内信仰運動の様態と意味 | 佛教論叢 | 136-139(R) | 詳細 |
八木 宣諦 | 著 | 親鸞の名号書蹟について | 佛教論叢 | 139-143(R) | 詳細 |
松永 聖弘 | 著 | 現代青年にとって宗教とは アンケート調査について | 佛教論叢 | 143-147(R) | 詳細 |
伊達 亮芝 | 著 | 於諸衆生視若自己に就いて | 佛教論叢 | 147-151(R) | 詳細 |
森 博純 | 著 | 一心院所蔵の捨世派祖称念上人の御文書の一端見 | 佛教論叢 | 151-155(R) | 詳細 |
吉田 光覚 | 著 | 檀家の実態 | 佛教論叢 | 156-159(R) | 詳細 |
清水 秀浩 | 著 | 浄土宗法式雑考(2) | 佛教論叢 | 159-163(R) | 詳細 |
村上 達亮 | 著 | 信仰心を育てる模索 | 佛教論叢 | 164-167(R) | 詳細 |
家田 隆現 | 著 | 西雲院宗厳と万日別時念仏 | 佛教論叢 | 168-171(R) | 詳細 |
竹中 信常 | 著 | 現代日本の祖先崇拝の問題点 | 佛教論叢 | 172-175(R) | 詳細 |
玉山 成元 | 著 | 三祖良忠上人について | 佛教論叢 | 179-195(R) | 詳細 |