媒体名 | 宗学研究 |
媒体名欧文 | JOURNAL OF SŌTŌ STUDIES (SHŪGAKU KENKYŪ) |
通号 | 9 |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
編者 | 曹洞宗宗学研究所 榑林皓堂 |
発行日 | 1967-03-31 |
発行者 | 曹洞宗宗学研究所 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 23 件
光地 英学 | 著 | 「伝光録」伽耶舎多章の風鈴考 | 宗学研究 | 1-3(R) | 詳細 |
永久 岳水 | 著 | 七十五巻本正法眼蔵と六十巻本正法眼蔵 | 宗学研究 | 4-13(R) | 詳細 |
有木 環山 | 著 | 解明を期待する宗史の分野の数例 | 宗学研究 | 14-19(R) | 詳細 |
田島 柏堂 | 著 | 峨山韶碩禅師の『山雲海月』について | 宗学研究 | 20-29(R) | 詳細 |
団野 弘之 | 著 | 正法眼蔵古写本の奥書に見える相互関係 | 宗学研究 | 30-36(R) | 詳細 |
竹内 道雄 | 著 | 南英謙宗伝の研究 | 宗学研究 | 37-44(R) | 詳細 |
鎌田 茂雄 | 著 | 道蔵本『無生訣経』にあらわれた禅宗資料 | 宗学研究 | 45-51(R) | 詳細 |
本巣 好隆 | 著 | 戒体論序説 | 宗学研究 | 52-57(R) | 詳細 |
横井 覚道 | 著 | 日本曹洞宗伝承声明講式について | 宗学研究 | 58-75(R) | 詳細 |
松田 文雄 | 著 | 洞谷記について(二) | 宗学研究 | 76-88(R) | 詳細 |
伊藤 俊彦 | 著 | 身心脱落考(上) | 宗学研究 | 89-100(R) | 詳細 |
田中 良昭 | 著 | 六祖壇経と三科法門 | 宗学研究 | 101-106(R) | 詳細 |
水野 弥穂子 | 著 | 長円寺本正法眼蔵の性格と梵清本の復原について | 宗学研究 | 107-110(R) | 詳細 |
原田 弘道 | 著 | 道元禅における倫理性について | 宗学研究 | 111-117(R) | 詳細 |
東 隆真 | 著 | 如元格外集(永平五師文集)について | 宗学研究 | 118-124(R) | 詳細 |
田島 毓堂 | 著 | 正法眼蔵の語法の国語学的解明 | 宗学研究 | 125-130(R) | 詳細 |
石附 勝龍 | 著 | 初期江戸宗学の一考察 | 宗学研究 | 131-143(R) | 詳細 |
渡辺 勝人 | 著 | 正法への問い(三) | 宗学研究 | 144-153(R) | 詳細 |
高橋 全隆 | 著 | 道元禅師と瑩山禅師とに関する一考察 | 宗学研究 | 154-162(R) | 詳細 |
竹村 仁秀 | 著 | 正法眼蔵に於ける心の研究序説(三) | 宗学研究 | 163-170(R) | 詳細 |
菊池 大仙 | 著 | 洞流正伝修証法 | 宗学研究 | 171-180(R) | 詳細 |
永久 俊雄 | 著 | 仏祖正伝菩薩戒作法 | 宗学研究 | 181-190(R) | 詳細 |
曹洞宗宗学研究所 | 編 | 「禅における心性観の思想史的展開」 | 宗学研究 | 191-206(R) | 詳細 |