媒体名 | 密教研究 |
通号 | 67 |
特集・テーマ | 特輯仏教美術の研究 |
編者 | 高野山大学内 密教研究会 大山公淳 |
発行日 | 1938-09-25 |
発行者 | 高野山大学出版部 |
発行地 | 高野山 |
収録論文: 18 件
小野 玄妙 | 著 | 仏教芸術発達体系概観 | 密教研究 | 1-32 | 詳細 |
岡 直己 | 著 | 檀像様式とその史的発展に就いて | 密教研究 | 33-70 | 詳細 |
佐和 隆研 | 著 | 阿弥陀来迎図考 | 密教研究 | 71-91 | 詳細 |
河野 清晃 | 著 | 印度支那朝鮮に於ける仏塔の種類 | 密教研究 | 92-105 | 詳細 |
一瀬 快純 | 著 | 仏伝画に表れたる音楽 | 密教研究 | 106-132 | 詳細 |
朝日 道雄 | 著 | 高野山に於ける伽藍建立の経緯 | 密教研究 | 133-160 | 詳細 |
大北 澄円 | 著 | 涅槃図像の起原と東漸 | 密教研究 | 161-164 | 詳細 |
桑原 宥信 | 著 | 印度に於ける仏像光背の史的考察 | 密教研究 | 165-173 | 詳細 |
武生 良栄 | 著 | 仏陀伽耶・欄楯考 | 密教研究 | 174-189 | 詳細 |
岡本 覚雄 | 著 | 釈尊降魔成道図の研究 | 密教研究 | 190-193 | 詳細 |
林 宥海 | 著 | 敦煌千仏洞に於ける華厳経七処九会図像に就いて | 密教研究 | 194-210 | 詳細 |
上田 実隆 | 著 | 大元帥明王の研究 | 密教研究 | 211-227 | 詳細 |
谷 真道 | 著 | 我国上代に於ける地蔵菩薩像について | 密教研究 | 228-231 | 詳細 |
堤 重男 | 著 | 薬師十二神将の一考察 | 密教研究 | 232-236 | 詳細 |
岩上 智量 | 著 | 東大寺本尊に就て | 密教研究 | 237-243 | 詳細 |
田村 宣順 | 著 | 出雲仏谷寺及び迎接寺の仏像 | 密教研究 | 244-248 | 詳細 |
所 茂 | 著 | 不動堂本尊並脇侍造像考 | 密教研究 | 249-257 | 詳細 |
小笠原 実道 | 著 | 天野山金剛寺考 | 密教研究 | 258-263 | 詳細 |