媒体名 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 |
媒体名欧文 | ---- |
ISBN | 4-8313-1077-8 |
編者 | 渡邊寶陽先生古稀記念論文集刊行会 |
発行日 | 2003-03-13 |
発行者 | 平楽寺書店 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 33 件
小松 邦彰 | 著 | 日蓮聖人と天台三大部 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 1-25(R) | 詳細 |
片岡 邦雄 | 著 | 日蓮大聖人の大漫荼羅 その1 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 27-49(R) | 詳細 |
中尾 堯 | 著 | 日蓮の「護本尊」 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 51-74(R) | 詳細 |
原 愼定 | 著 | 日蓮聖人の仏種論に関する一考察 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 75-92(R) | 詳細 |
石川 教張 | 著 | 日蓮の法華女人論 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 93-111(R) | 詳細 |
間宮 啓壬 | 著 | 日蓮にみる女人救済 改稿 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 113-152(R) | 詳細 |
上田 本昌 | 著 | 日蓮聖人の自然観 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 153-171(R) | 詳細 |
佐藤 弘夫 | 著 | 日蓮における「立教開宗」の意義 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 173-189(R) | 詳細 |
佐々木 馨 | 著 | 日蓮と四箇格言 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 191-211(R) | 詳細 |
今成 元昭 | 著 | 日蓮論形成の典拠をめぐって | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 213-232(R) | 詳細 |
河村 孝照 | 著 | 御遺文『一代五時図』の取扱いについて | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 233-252(R) | 詳細 |
関戸 堯海 | 著 | 『注法華経』裏面の注記の特徴について | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 253-272(R) | 詳細 |
高森 大乗 | 著 | 日蓮の手紙、日蓮への手紙 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 273-286(R) | 詳細 |
寺尾 英智 | 著 | 日蓮遺文の書式 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 287-304(R) | 詳細 |
岡元 錬城 | 著 | 日蓮聖人遺文『庵室修復書』考 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 305-328(R) | 詳細 |
小西 徹龍 | 著 | 日蓮聖人遺文参考資料の一考察 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 329-353(R) | 詳細 |
中條 曉秀 | 著 | 金綱集第十「法華経之事」考 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 355-364(R) | 詳細 |
大平 宏龍 | 著 | 『本門弘経抄』考 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 365-392(R) | 詳細 |
都守 基一 | 著 | 『統抄』考 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 393-414(R) | 詳細 |
窪田 哲正 | 著 | 日遠の『十不二門文心解私抄』について | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 415-437(R) | 詳細 |
本田 榮秀 | 著 | 一音日暁の教学について | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 439-456(R) | 詳細 |
小野 文珖 | 著 | 日蓮宗の仏界縁起論 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 457-476(R) | 詳細 |
川添 昭二 | 著 | 日蓮と北条氏得宗 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 477-492(R) | 詳細 |
山口 晃一 | 著 | 日朗門流 本門の三大事相承と三大秘法抄 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 493-530(R) | 詳細 |
冠 賢一 | 著 | 室町時代の京都楽家豊原統秋の法華信仰 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 531-557(R) | 詳細 |
望月 真澄 | 著 | 近世武家における寺院参詣行動 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 559-574(R) | 詳細 |
安中 尚史 | 著 | 明治期における日蓮遺文註釈書編纂についての一考察 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 575-597(R) | 詳細 |
浜島 典彦 | 著 | 近代日蓮宗研究 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 599-619(R) | 詳細 |
三友 量順 | 著 | 昭和初期における日蓮主義団体〔日蓮会――死なう団――〕 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 621-654(R) | 詳細 |
由木 義文 | 著 | 三谷素啓の立場、牧口常三郎の立場 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 655-671(R) | 詳細 |
三輪 是法 | 著 | 近代日本における日蓮遺文受容に関する一考察 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 673-698(R) | 詳細 |
大谷 栄一 | 著 | 地域社会と日蓮主義運動 | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 699-717(R) | 詳細 |
清水 海隆 | 著 | 戦後日蓮宗の社会教化活動をめぐって | 日蓮教学教団史論叢:渡邊寶陽先生古稀記念論文集 | 719-743(R) | 詳細 |