媒体名 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 |
媒体名欧文 | ---- |
編者 | 宮本正尊 |
発行日 | 1933-07-15 |
発行者 | 八坂浅次郎 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 23 件
阿部 国治 | 著 | 北朝に於ける度の研究 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 1-21(R) | 詳細 |
池田 澄達 | 著 | 那先比丘経に就いて | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 23-34(R) | 詳細 |
宇井 伯寿 | 著 | 金剛般若経及び論の翻訳並に註釈 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 35-60(R) | 詳細 |
宇野 円空 | 著 | 仏教信心説の一面 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 61-67(R) | 詳細 |
小柳 司気太 | 著 | 三教相互に関する典籍の二三 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 69-76(R) | 詳細 |
太田 悌蔵 | 著 | 宗炳「明仏論」の神不滅説及その三教調和思想 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 77-94(R) | 詳細 |
久野 芳隆 | 著 | 最澄を終点とする受菩薩戒儀の成立過程 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 95-121(R) | 詳細 |
境野 黄洋 | 著 | 「成実」大乗義 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 123-134(R) | 詳細 |
坂本 幸男 | 著 | 菩薩本業経と華厳経との交渉に関する一考察 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 135-149(R) | 詳細 |
関野 貞 | 著 | 大同大華厳寺 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 151-166(R) | 詳細 |
寺崎 修一 | 著 | 弘法大師の師主に関する一考察 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 167-182(R) | 詳細 |
西 義雄 | 著 | 説一切有部宗の根本法有論の研究 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 183-230(R) | 詳細 |
林屋 友次郎 | 著 | 隋代経録に関する研究 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 231-316(R) | 詳細 |
布施 江学 | 著 | 法華経の原形(再論) | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 317-340(R) | 詳細 |
松本 文三郎 | 著 | 支那唐代の仏教彫像に就いて | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 341-351(R) | 詳細 |
宮本 正尊 | 著 | 根本分別の研究 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 353-498(R) | 詳細 |
矢吹 慶輝 | 著 | 敦煌浄土教研究資料に就いて | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 499-523(R) | 詳細 |
山本 快龍 | 著 | 自在黒年代論 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 525-533(R) | 詳細 |
山口 益 | 著 | 弥勒造「法法性分別論」管見 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 535-561(R) | 詳細 |
結城 令聞 | 著 | 相宗無表色史論 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 563-625(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 檀林返照 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 627-631(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 南山余影 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 632-637(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 方丈流光 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 | 638-640(R) | 詳細 |