媒体名 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 |
媒体名欧文 | ---- |
編者 | 玉城康四郎博士還暦記念会 |
発行日 | 1977-11-30 |
発行者 | 春秋社 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 42 件
---- ---- | 著 | 玉城康四郎博士略歴/著作目録 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | i-xxii(R) | 詳細 |
玉城 康四郎 | 著 | 仏教における法の根源態 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 3-78(R) | 詳細 |
藤田 宏達 | 著 | 仏の称号 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 81-98 | 詳細 |
高崎 直道 | 著 | 大乗の諸仏と如来蔵思想 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 99-116 | 詳細 |
坂部 明 | 著 | 『般若経』の仏陀観 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 117-134 | 詳細 |
三友 量順 | 著 | 大乗仏教における供仏 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 135-150 | 詳細 |
勝呂 信静 | 著 | 唯識説における仏陀観 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 151-166 | 詳細 |
竹村 牧男 | 著 | 成仏の根拠 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 167-184 | 詳細 |
津田 真一 | 著 | 『初会金剛頂経』における成仏の構造 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 185-202 | 詳細 |
金岡 秀友 | 著 | 曼荼羅の世界 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 203-216 | 詳細 |
泰本 融 | 著 | 涅槃の諸相 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 217-226 | 詳細 |
三枝 充悳 | 著 | 『中論』における法(下) | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 227-250 | 詳細 |
中田 直道 | 著 | 『順中論』にあらわれる因の三相 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 251-258 | 詳細 |
定方 晟 | 著 | 仏像の耳たぶ | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 259-268(R) | 詳細 |
川崎 信定 | 著 | チベット仏教における成仏の理解 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 269-284 | 詳細 |
山口 瑞鳳 | 著 | 「活仏」について | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 285-302(R) | 詳細 |
鎌田 茂雄 | 著 | 中国仏教の仏身観 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 305-318 | 詳細 |
新田 雅章 | 著 | 不二法門を通じて捉えられた「絶対」の構造 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 319-332 | 詳細 |
多田 孝正 | 著 | 天台大師の仏身観 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 333-346 | 詳細 |
柏木 弘雄 | 著 | 一心における染性の本具 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 347-362 | 詳細 |
大谷 光真 | 著 | 法蔵のビルシャナ仏観 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 363-376 | 詳細 |
木村 清孝 | 著 | 李通玄における「仏」 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 377-390 | 詳細 |
正木 晴彦 | 著 | 観仏と念仏 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 391-410 | 詳細 |
沖本 克己 | 著 | 禅宗史上の仏 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 411-423(R) | 詳細 |
田村 芳朗 | 著 | 日本仏教の仏身論 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 427-440(R) | 詳細 |
吉田 宏晢 | 著 | 即身成仏 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 441-457(R) | 詳細 |
由木 義文 | 著 | 日本天台の仏身論 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 459-472(R) | 詳細 |
田上 太秀 | 著 | 仏祖と只管打坐 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 473-486(R) | 詳細 |
福井 良盟 | 著 | 修験道における仏と仏の世界 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 487-499(R) | 詳細 |
増原 良彦 | 著 | 近世日本思想史における絶対概念の展開 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 501-513(R) | 詳細 |
花山 勝友 | 著 | 仏陀と創造主 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 515-529(R) | 詳細 |
前田 専学 | 著 | ヴェーダーンタ哲学における絶対者 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 533-548(R) | 詳細 |
湯田 豊 | 著 | ウパニシャッドにおける絶対者 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 549-561(R) | 詳細 |
松本 照敬 | 著 | ラーマーヌジャにおける絶対者と個我 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 563-578(R) | 詳細 |
渡辺 重朗 | 著 | 仏教論理学派の破神論 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 579-593(R) | 詳細 |
松濤 誠達 | 著 | プラーナ聖典における絶対者 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 595-608(R) | 詳細 |
松原 光法 | 著 | パンチャラートラの神学と最高神の概念 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 609-622(R) | 詳細 |
上村 勝彦 | 著 | 文学による解脱は可能か | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 623-637(R) | 詳細 |
我妻 和男 | 著 | アムベドカルの「仏教こそ人間の宗教」について | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 639-651(R) | 詳細 |
島田 外志夫 | 著 | 絶対者への道としての音楽 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 653-666(R) | 詳細 |
原 実 | 著 | 生苦 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 667-683(R) | 詳細 |
早島 鏡正 | 著 | わが仏陀観 | 佛の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 | 685-697(R) | 詳細 |