媒体名 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 |
ISBN | 4-393-11203-2 |
編者 | 平井俊栄博士古稀記念論文集刊行会 |
発行日 | 2000-10-30 |
発行者 | 春秋社 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 38 件
---- ---- | 著 | 平井俊栄博士略歴・著作目録 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | iv-viii(R) | 詳細 |
伊藤 隆寿 | 著 | 鳩摩羅什の中観思想 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 3-16 | 詳細 |
四津谷 孝道 | 著 | 鳩摩羅什訳『中論』「観法品第十八」覚え書き | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 17-45 | 詳細 |
池田 練太郎 | 著 | 吉蔵の毘曇批判 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 47-66 | 詳細 |
荒井 裕明 | 著 | 三論宗と『成実宗』に関する一考察 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 67-82 | 詳細 |
モンテイロ ジョアキン | 著 | 吉蔵の成実批判 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 83-101 | 詳細 |
大西 竜峯 | 著 | 吉蔵の二河義 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 103-119 | 詳細 |
奥野 光賢 | 著 | 吉蔵における「有所得」と「無所得」 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 121-135 | 詳細 |
末光 愛正 | 著 | 吉蔵の法華経観 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 137-154 | 詳細 |
菅野 博史 | 著 | 智顗と吉蔵の法華経観の比較 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 155-170 | 詳細 |
袴谷 憲昭 | 著 | 吉蔵『観無量寿経疏』と浄土思想 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 171-191 | 詳細 |
中嶋 隆蔵 | 著 | 吉蔵教学に於ける「観心」について | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 193-210 | 詳細 |
中西 久味 | 著 | 『弁正論』と三論教学 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 211-234 | 詳細 |
高野 淳一 | 著 | 「とらわれない」ための戦略 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 235-252 | 詳細 |
平井 宥慶 | 著 | 敦煌本『法花経義疏 吉蔵法師撰 道義纉集』 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 253-263 | 詳細 |
沖本 克己 | 著 | 禅と三論 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 265-280 | 詳細 |
木村 清孝 | 著 | 法蔵の『十二門論』解釈 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 281-290 | 詳細 |
吉津 宜英 | 著 | 大乗止観法門の華厳思想 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 291-311 | 詳細 |
陳 永裕 | 著 | 相即論の思想史的考察 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 313-329 | 詳細 |
釈 依昱 | 著 | 唯識における空観の研究について | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 331-345 | 詳細 |
小林 正美 | 著 | 『昇玄経』の成立年代とその編纂者 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 347-365 | 詳細 |
石井 公成 | 著 | 「二入四行論」の再検討 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 367-386 | 詳細 |
田中 良昭 | 著 | 初期禅宗における絶観・無心・無念の系譜 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 387-409 | 詳細 |
石井 修道 | 著 | 拈華微笑の話の成立をめぐって | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 411-430 | 詳細 |
粟谷 良道 | 著 | 道元と空思想 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 431-450 | 詳細 |
石井 清純 | 著 | 道元禅師における「古鏡」について | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 451-469 | 詳細 |
伊藤 秀憲 | 著 | 道元禅師滅後の永平寺僧団について | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 471-485 | 詳細 |
佐藤 秀孝 | 著 | 永徳院義準と無量寿院義能 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 489-510 | 詳細 |
晴山 俊英 | 著 | 『梵網経略抄』における二諦について | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 511-529 | 詳細 |
新川 登亀男 | 著 | 日本古代の「方広経」受容前史 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 530-546 | 詳細 |
末木 文美士 | 著 | 鎌倉仏教研究をめぐって | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 547-562 | 詳細 |
長谷部 八朗 | 著 | 『法華験記』と修行僧 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 563-580 | 詳細 |
渡部 正英 | 著 | 民俗仏教よりみた禅宗 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 581-603 | 詳細 |
原田 覚 | 著 | 『転有経』と『破有論』 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 605-624 | 詳細 |
池田 道浩 | 著 | 依他起性と「生無自性」について | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 625-641 | 詳細 |
木村 誠司 | 著 | 「現量除分別」の経証について | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 643-655 | 詳細 |
奥住 毅 | 著 | 二つの解脱 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 657-678 | 詳細 |
松原 光法 | 著 | マッリナータ註『クマーラ・サンバヴァ』II・1-6 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 | 679-690 | 詳細 |