媒体名 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 |
媒体名欧文 | THE SHINSHU KENKYU / JOURNAL OF SHINSHU STUDIES |
通号 | 4 |
ISSN | 0289-0911 |
編者 | 大江淳誠 |
発行日 | 1959-09-30 |
発行者 | 百華苑 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 24 件
今井 嘉照 | 著 | 興正寺伝来の『三経往生文類』について | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 1-10 | 詳細 |
上杉 思朗 | 著 | 浄土教に於ける無生法忍について | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 11-22 | 詳細 |
桐渓 順忍 | 著 | 真宗仏性論の一考察 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 23-37 | 詳細 |
佐々木 徹真 | 著 | 俗信に対する法然上人の教示 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 38-48 | 詳細 |
武生 譲 | 著 | 『愚禿鈔』の問題と『摧邪輪』の所論 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 49-58 | 詳細 |
鷲尾 弘範 | 著 | 現代と念仏 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 59-64 | 詳細 |
千輪 慧 | 著 | 親鸞とその時代に於ける善と悪 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 65-73 | 詳細 |
寺倉 襄 | 著 | 疑・無明・愚痴の交際について | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 74-84 | 詳細 |
西山 邦彦 | 著 | 虚無と称名 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 85-95 | 詳細 |
武邑 尚邦 | 著 | 往生思想の系譜 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 96-109 | 詳細 |
松山 智光 | 著 | 蓮如の信仰 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 110-120 | 詳細 |
幡谷 明 | 著 | 善導教学序説 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 121-131 | 詳細 |
二条 秀政 | 著 | 親鸞における「単独者」の問題 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 132-142 | 詳細 |
蓬茨 祖運 | 著 | 抑止門の意義について | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 143-150 | 詳細 |
片岡 融悟 | 著 | 無著の順中論について | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 151-161 | 詳細 |
竹内 光範 | 著 | 伝絵の六角夢想について | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 162-170 | 詳細 |
村上 速水 | 著 | 松山氏の「蓮如の信仰」批判 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 171-185 | 詳細 |
上杉 思朗 | 著 | お文の理解の仕方について | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 186-197 | 詳細 |
安藤 智純 | 著 | 善鸞事件の年時について | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 198-208 | 詳細 |
山上 正尊 | 著 | 正信偈文の修訂に就て | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 209-218 | 詳細 |
桜井 寛城 | 著 | 親鸞聖人に於ける自力・他力の意義 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 219-228 | 詳細 |
神子上 恵竜 | 著 | 悪人正機説について | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 229-240 | 詳細 |
平松 令三 | 著 | 伊勢地方における室町時代の高田派教団について | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 241-249 | 詳細 |
木辺 孝慈 | 著 | 観経下三品の様相について | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 | 250-253 | 詳細 |