媒体名 | 東洋学研究 |
媒体名欧文 | TOYO UNIVERSITY ASIAN STUDIES |
通号 | 31 |
特集・テーマ | 西義雄先生追悼号 アジアにおける宗教と文化 |
発行日 | 1994-03-31 |
発行者 | 東洋学研究所 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 37 件
---- ---- | 著 | 西義雄先生御影・略歴 | 東洋学研究 | 9-9(R) | 詳細 |
菅沼 晃 | 著 | 西義雄先生を追悼する | 東洋学研究 | 11-14(R) | 詳細 |
勝又 俊教 | 著 | 追憶・西義雄先生 | 東洋学研究 | 15-16(R) | 詳細 |
古田 紹欽 | 著 | 西義雄先生の存在 | 東洋学研究 | 17-18(R) | 詳細 |
玉城 康四郎 | 著 | 西義雄先生を偲んで | 東洋学研究 | 19-20(R) | 詳細 |
早島 鏡正 | 著 | 西先生の学風を仰ぐ | 東洋学研究 | 21-22(R) | 詳細 |
三崎 良周 | 著 | 西義雄先生と早稲田大学 | 東洋学研究 | 23-24(R) | 詳細 |
恩田 彰 | 著 | 西義雄先生を偲ぶ | 東洋学研究 | 25-26(R) | 詳細 |
小林 円照 | 著 | 菩薩道の慈父 | 東洋学研究 | 27-28(R) | 詳細 |
鎌田 純一 | 著 | 西先生と大倉精神文化研究所 | 東洋学研究 | 29-30(R) | 詳細 |
西 義雄 | 著 | 大乗は師資相承に依る釈尊の真説 | 東洋学研究 | 33-49(R) | 詳細 |
田村 晃祐 | 著 | 最澄から円仁へ | 東洋学研究 | 51-70(R) | 詳細 |
河波 昌 | 著 | 法然における学の体系と実践の体系 | 東洋学研究 | 91-111(R) | 詳細 |
牧 哲義 | 著 | 法然門下の初期の系譜資料 | 東洋学研究 | 113-159(R) | 詳細 |
五十嵐 明宝 | 著 | 親鸞の宗教と文化 | 東洋学研究 | 161-183(R) | 詳細 |
笠井 貞 | 著 | 道元と良寛 | 東洋学研究 | 185-210(R) | 詳細 |
中山 清田 | 著 | 修験道における宗教文化 | 東洋学研究 | 211-231(R) | 詳細 |
榎本 栄一 | 著 | 『九暦』にみられる法会と修法について | 東洋学研究 | 233-255(R) | 詳細 |
北村 嘉行 | 著 | 日本の仏教宗派の分布動向 | 東洋学研究 | 257-282(R) | 詳細 |
岡本 嘉之 | 著 | 『大阿弥陀経』および『平等覚経』の翻訳に関する考察 | 東洋学研究 | 285-307(R) | 詳細 |
河村 孝照 | 著 | 宗密『原人論』と唐代の宗教文化 | 東洋学研究 | 357-379(R) | 詳細 |
遊佐 昇 | 共訳 | 敦煌出土「大目乾連冥間救母変文」校勘訳注(一) | 東洋学研究 | 381-433(R) | 詳細 |
渋谷 誉一郎 | 共訳 | 敦煌出土「大目乾連冥間救母変文」校勘訳注(一) | 東洋学研究 | 381-433(R) | 詳細 |
柿市 里子 | 共訳 | 敦煌出土「大目乾連冥間救母変文」校勘訳注(一) | 東洋学研究 | 381-433(R) | 詳細 |
里道 徳雄 | 著 | 『臨済録』に見る「真正の見解」とその構造 | 東洋学研究 | 435-474(R) | 詳細 |
森 章司 | 著 | 「律蔵」の諸特性とインド文化 | 東洋学研究 | 477-504(R) | 詳細 |
祖父江 章子 | 著 | 阿毘達磨大毘婆沙論における菩薩行 | 東洋学研究 | 505-517(R) | 詳細 |
橋本 泰元 | 著 | チャイタニアの宗教と「名号」論 | 東洋学研究 | 519-539(R) | 詳細 |
Kunchok Sithar | 著 | Introduction to Tibetan bsDus Grwa Logic | 東洋学研究 | 195-209(L) | 詳細 |
Sonam Gyaltsen Gonta | 著 | A Study on the Tibetan Monastic System | 東洋学研究 | 181-194(L) | 詳細 |
田崎 国彦 | 著 | ナーランダー仏教大学最後の光景[資料篇] | 東洋学研究 | 149-180(L) | 詳細 |
鈴木 良明 | 著 | インドの暦の研究(2) | 東洋学研究 | 133-148(L) | 詳細 |
大網 功 | 著 | インド運動論の原典翻訳II | 東洋学研究 | 103-132(L) | 詳細 |
清水 乞 | 著 | 初期ラーガ・ディヤーナについて | 東洋学研究 | 79-102(L) | 詳細 |
渡辺 郁子 | 著 | Yaśomitra著 Sphuṭārthāにおける仏教語の文法的解釈[I] | 東洋学研究 | 51-78(L) | 詳細 |
金子 芳夫 | 著 | 大乗涅槃経の女性観 | 東洋学研究 | 27-50(L) | 詳細 |
金岡 秀友 | 著 | 蔵漢対訳『虚空蔵菩薩経』(1) | 東洋学研究 | 1-26(L) | 詳細 |