INBUDS     検索語入力欄:[D]

仏教の東漸と西漸 / アジア遊学 (通号: 251)

媒体情報:

媒体名 仏教の東漸と西漸 / アジア遊学
媒体名欧文 ----
通号 251
ISBN 978-4-585-22717-5
編者 荒見泰史
発行日 2020-08-20
発行者勉誠出版
発行地東京


収録論文: 10 件

荒見 泰史 仏教の東漸と西漸仏教の東漸と西漸 / アジア遊学4-22(R)詳細
荒見 泰史 頌讃の文学仏教の東漸と西漸 / アジア遊学23-48(R)詳細
楊 明璋 志慕玄奘、独歩五天仏教の東漸と西漸 / アジア遊学49-68(R)詳細
松尾 恒一 清代前期、媽祖信仰・祭祀の日本伝播とその伝承仏教の東漸と西漸 / アジア遊学69-95(R)詳細
荒見 泰史 信仰における図像と継承仏教の東漸と西漸 / アジア遊学96-128(R)詳細
白須 淨眞 五臺山騎獅文殊尊像群の東漸と西漸仏教の東漸と西漸 / アジア遊学129-176(R)詳細
高井 龍 『賢愚経』の伝播仏教の東漸と西漸 / アジア遊学177-191(R)詳細
梁 麗玲 「キツツキと獅子」説話の伝播と発展仏教の東漸と西漸 / アジア遊学192-204(R)詳細
岸田 悠里 『仏母経』の流行から見る疑経の受容仏教の東漸と西漸 / アジア遊学205-225(R)詳細
松尾 恒一 明代、南シナ海の海盗の活動と記憶仏教の東漸と西漸 / アジア遊学226-244(R)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage