INBUDS     検索語入力欄:[D]

近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開 (通号: 9)

媒体情報:

媒体名 近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開
媒体名欧文 ----
通号 9
ISBN 978-4-653-04549-6
編者 山﨑淳
発行日 2020-07-31
発行者臨川書店
発行地京都


収録論文: 18 件

山﨑 淳 総論近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開3-8(R)詳細
山﨑 淳 寺院所蔵文献における印記について近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開11-44(R)詳細
渡辺 麻里子 鉄眼版一切経の意義近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開45-80(R)詳細
川端 咲子 志水文庫の仏教資料近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開81-107(R)詳細
林 久美子 清浄華院『日次帳』(『日鑑』)より 宝永の泣不動開帳および境内整備関係記事近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開109-114(R)詳細
林 久美子 「日鑑」第二冊『日次帳』(元禄十四年三月〜宝永五年十一月)よりの抄出近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開115-177(R)詳細
須藤 茂樹 江戸時代における四国八十八ヶ所霊場の実相近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開179-234(R)詳細
向村 九音 宝厳の修学と法流授受の様相近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開235-273(R)詳細
向村 九音 遍照寺所蔵『故宝厳大和上行状記』(冊子本)翻刻近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開274-280(R)詳細
藤巻 和宏 菅原山天満寺宝珠院所蔵の三宝院流「後三部抄」関連資料近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開281-303(R)詳細
中山 一麿 木山寺尊高をめぐる諸問題近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開305-338(R)詳細
有瀬 光崇 真光院俊亮寂如の事跡とその周辺近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開339-373(R)詳細
---- ---- 三室戸寺蔵『山城国宇治郷御室戸寺雑記』翻刻近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開377-410(R)詳細
中前 正志 三室戸寺蔵『山城国宇治郷御室戸寺雑記』解題近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開411-419(R)詳細
---- ---- 地蔵寺蔵『逆修講縁起』翻刻近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開421-424(R)詳細
本井 牧子 地蔵寺蔵『逆修講縁起』解題近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開425-436(R)詳細
---- ---- 木山寺蔵『寺役中雑記』翻刻近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開437-482(R)詳細
木下 智雄 木山寺蔵『寺役中雑記』解題近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開483-498(R)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage