媒体名 | 浄土宗学研究 |
媒体名欧文 | Studies in Jodoshu Buddhism |
通号 | 43 |
ISSN | 1342-5374 |
編者 | 藤堂俊英 |
発行日 | 2017-03-31 |
発行者 | 知恩院浄土宗学研究所 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 20 件
曽田 俊弘 | 著 | 義山の遺墨並びに旧蔵本について | 浄土宗学研究 | 1-22(R) | 詳細 |
中御門 敬教 | 著 | 華厳思想を介した浄土思想の展開(二) | 浄土宗学研究 | 23-38(R) | 詳細 |
曽和 義宏 | 著 | 五十五箇条伝目の相伝次第について | 浄土宗学研究 | 39-63(R) | 詳細 |
齋藤 蒙光 | 著 | 法然と珍海浄土教 | 浄土宗学研究 | 65-85(R) | 詳細 |
齊籐 隆信 | 著 | 円頓戒の相承について | 浄土宗学研究 | 87-89(R) | 詳細 |
曽和 義宏 | 著 | 五十五箇条伝目の相伝について | 浄土宗学研究 | 89-90(R) | 詳細 |
齋藤 蒙光 | 著 | 椎尾弁匡における浄土教の解釈 | 浄土宗学研究 | 90-91(R) | 詳細 |
加藤 弘孝 | 著 | 『念仏鏡』の撰述背景について | 浄土宗学研究 | 91-92(R) | 詳細 |
曽田 俊弘 | 著 | 義山の遺墨並びに旧蔵本について | 浄土宗学研究 | 93-95(R) | 詳細 |
善 裕昭 | 著 | 『法然上人行状絵図』と鎌倉後期の浄土宗 | 浄土宗学研究 | 95(R) | 詳細 |
安達 俊英 | 著 | 法然の布教の革新性 | 浄土宗学研究 | 96-97(R) | 詳細 |
中御門 敬教 | 著 | 厭離穢土に関する提言 | 浄土宗学研究 | 97-98(R) | 詳細 |
南 宏信 | 著 | 良忠『往生要集鈔』が見た一切経の系譜 | 浄土宗学研究 | 99-100(R) | 詳細 |
伊藤 茂樹 | 著 | 重源と明遍 | 浄土宗学研究 | 100-102(R) | 詳細 |
林田 康順 | 著 | 法然上人における三心釈の受容と展開(二) | 浄土宗学研究 | 102-104(R) | 詳細 |
坪井 剛 | 著 | 「法然上人の」花押について | 浄土宗学研究 | 104-106(R) | 詳細 |
伊藤 真宏 | 著 | 法然『選択集』執筆動機としての三昧発得 | 浄土宗学研究 | 106-107(R) | 詳細 |
藤本 淨彦 | 著 | 講題「浄土宗教化研修会『宗学』について」 | 浄土宗学研究 | 108-114(R) | 詳細 |
眞柄 和人 | 著 | 浄土宗傳法史の一端 | 浄土宗学研究 | 114-119(R) | 詳細 |
藤堂 俊英 | 著 | 『逆修説法』について | 浄土宗学研究 | 119-122(R) | 詳細 |