媒体名 | 大崎学報 |
媒体名欧文 | Journal of Nichiren Buddhist Studies |
通号 | 125/126 |
特集・テーマ | 聖誕750年記念特輯 |
ISSN | 02891174 |
編者 | 茂田井教亨 |
発行日 | 1970-07-25 |
発行者 | 立正大学仏教学会 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 21 件
坂本 日深 | 著 | 聖誕七五〇年記念特輯号に寄せて | 大崎学報 | 1-2 | 詳細 |
影山 尭雄 | 著 | 日蓮聖人の戒思想について | 大崎学報 | 3-23 | 詳細 |
勝呂 信静 | 著 | 日蓮聖人の本尊観 | 大崎学報 | 24-42 | 詳細 |
茂田井 教亨 | 著 | 日蓮教学における「教」の位置と構造 | 大崎学報 | 43-59 | 詳細 |
渡辺 宝陽 | 著 | 日蓮聖人のおける「三仏」帰命 | 大崎学報 | 60-80 | 詳細 |
浅井 円道 | 著 | 宗祖と五大院安然 | 大崎学報 | 81-96 | 詳細 |
小松 邦彰 | 著 | 守護国家論の一考察 | 大崎学報 | 97-114 | 詳細 |
坂輪 宣敬 | 著 | 日蓮聖人画像について | 大崎学報 | 115-131 | 詳細 |
宮崎 英修 | 著 | 波木井殿御報「常陸の湯」について | 大崎学報 | 132-150 | 詳細 |
冠 賢一 | 著 | 日蓮宗の和讃について | 大崎学報 | 151-169 | 詳細 |
松村 顕 | 著 | 中世日蓮宗伝道の一形態 | 大崎学報 | 170-184 | 詳細 |
高木 豊 | 著 | 遺文の写本について | 大崎学報 | 185-204 | 詳細 |
丹治 智義 | 著 | 破邪顕正記とその破書について | 大崎学報 | 205-222 | 詳細 |
金倉 円照 | 著 | 須摩提菩薩経について | 大崎学報 | 223-248 | 詳細 |
中村 瑞隆 | 著 | 種論と仏子 | 大崎学報 | 249-266 | 詳細 |
塚本 啓祥 | 著 | カウティルヤ『実利論』とアショーカ法勅の関係 | 大崎学報 | 267-298 | 詳細 |
三友 健容 | 著 | プドガラ輪廻論と有部業論との一考察 | 大崎学報 | 299-312 | 詳細 |
日比 宣正 | 著 | 趙宋天台における両重能所観の形成 | 大崎学報 | 313-337 | 詳細 |
兜木 正亨 | 著 | 法華読誦の音と版経の音と点について | 大崎学報 | 338-364 | 詳細 |
伊藤 瑞叡 | 著 | 第九地について | 大崎学報 | 28-46(L) | 詳細 |
坂本 日深 | 著 | 身延宣言と実践の論理 | 大崎学報 | 1-27(L) | 詳細 |