媒体名 | 佛教文化学会紀要 |
媒体名欧文 | Journal of Research Society of Buddhism and Cultural Heritage |
通号 | 28 |
ISSN | 0919-6943 |
編者 | 佛教文化学会 |
発行日 | 2019-12 |
発行者 | 佛教文化学会 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 19 件
安孫子 稔章 | 著 | 『無縁集』・『師秀説草』の成立に関する一考察 | 佛教文化学会紀要 | 1-17(R) | 詳細 |
長尾 光恵 | 著 | 唐代初期仏教における薬師信仰と弥陀信仰の交渉について | 佛教文化学会紀要 | 19-46(R) | 詳細 |
里見 奎周 | 著 | 道綽における『華厳経』 | 佛教文化学会紀要 | 47-60(R) | 詳細 |
春本 龍彬 | 著 | 廬山寺蔵『選択本願念仏集』の来歴をめぐって | 佛教文化学会紀要 | 61-78(R) | 詳細 |
星 俊明 | 著 | 『刓謗録』と『刓謗評破論』について | 佛教文化学会紀要 | 79-93(R) | 詳細 |
青木 篤史 | 著 | 『三縁山志』の概要と書誌学的整理について | 佛教文化学会紀要 | 95-115(R) | 詳細 |
濱田 由美 | 著 | 小学校令期における仏教界の俗人教育参入とその目的についての一考察 | 佛教文化学会紀要 | 117-144(R) | 詳細 |
大澤 絢子 | 著 | 経済活動としての信仰告白 | 佛教文化学会紀要 | 145-170(R) | 詳細 |
南部 千代里 | 著 | ジョン・ヒックの宗教的多元主義と仏教 | 佛教文化学会紀要 | 175-195(L) | 詳細 |
嶋田 毅寛 | 著 | 北山淳友の「如来蔵」理解 | 佛教文化学会紀要 | 161-174(L) | 詳細 |
児玉 瑛子 | 著 | ṣaṭkoṭiko vādaḥとṣaṭpakṣī再考 | 佛教文化学会紀要 | 127-160(L) | 詳細 |
松本 亮太 | 著 | 『華厳経』諸品にみられる法身について | 佛教文化学会紀要 | 105-126(L) | 詳細 |
石井 正稔 | 著 | 『毘沙門天王経』並びに『金光明最勝王経』の構造と内容について(2) | 佛教文化学会紀要 | 79-103(L) | 詳細 |
倉西 憲一 | 著 | An Unidentified Work attributed to *Āryadeva contained in NGMPP B31/6 (19r1-20v) | 佛教文化学会紀要 | 67-78(L) | 詳細 |
安中 尚史 | 著 | 日蓮宗の僧侶養成と立正大学 | 佛教文化学会紀要 | 46-54(L) | 詳細 |
柴田 泰山 | 著 | 浄土宗における大学内僧侶養成について | 佛教文化学会紀要 | 35-45(L) | 詳細 |
元山 公寿 | 著 | 真言宗智山派における僧侶養成について | 佛教文化学会紀要 | 24-34(L) | 詳細 |
江島 尚俊 | 著 | 現在日本における宗教系大学の動向 | 佛教文化学会紀要 | 16-24(L) | 詳細 |
コベル ステファン | 著 | 海外から見た日本の大学の宗教教育について | 佛教文化学会紀要 | 5-15(L) | 詳細 |