媒体名 | 現代佛教 |
媒体名欧文 | THE CONTEMPORARY BUDDHISM |
通号 | 111 |
号 | 2月 |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
編者 | 松岡讓 |
発行日 | 1934-02-01 |
発行者 | 現代佛教社 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 20 件
高楠 順次郎 | 著 | 二千五百年の一轉機 | 現代佛教 | 2-12(R) | 詳細 |
椎尾 辨匡 | 著 | 日本思想へ献ぐる佛教 | 現代佛教 | 13-18(R) | 詳細 |
安藤 州一 | 著 | 浩々洞の懷舊(其二) | 現代佛教 | 19-29(R) | 詳細 |
宮本 正尊 | 著 | 仏紀の問題に就いて | 現代佛教 | 31-34(R) | 詳細 |
本多 辰次郎 | 著 | 北支滿鮮旅行の所感 | 現代佛教 | 35-38(R) | 詳細 |
金森 西俊 | 訳 | 長部に現はれたる教義上の佛陀(二) | 現代佛教 | 39-50(R) | 詳細 |
オツトー フランケ | 著 | 長部に現はれたる教義上の佛陀(二) | 現代佛教 | 39-50(R) | 詳細 |
北村 教嚴 | 著 | 行の宗教か信の宗教か | 現代佛教 | 51-59(R) | 詳細 |
玉置 韜晃 | 著 | 眞宗各派に渦卷く大麻受非の問題 | 現代佛教 | 60-65(R) | 詳細 |
松原 致遠 | 著 | 宗教的「一」の體驗 | 現代佛教 | 66-70(R) | 詳細 |
土井 晩翠 | 著 | 「随筆と日誌」の中から | 現代佛教 | 71-72(R) | 詳細 |
今 春聽 | 著 | 戒藏院にて | 現代佛教 | 73-75(R) | 詳細 |
香川 千巖 | 著 | 犯罪と宗教 | 現代佛教 | 76-80(R) | 詳細 |
大屋 德城 | 著 | 黃落の秋 | 現代佛教 | 81-87(R) | 詳細 |
增谷 文雄 | 著 | 佛誕年代に關する諸問題 | 現代佛教 | 88-91(R) | 詳細 |
櫻井 匡 | 著 | 明治時代の傑僧原坦山禪師 | 現代佛教 | 92-95(R) | 詳細 |
大友 芳雄 | 著 | 愚痴と智慧 | 現代佛教 | 96-98(R) | 詳細 |
高楠 正雄 | 著 | 話の雑記帖 | 現代佛教 | 99-100(R) | 詳細 |
高山 峻 | 著 | 醫人釋迦 | 現代佛教 | 101-107(R) | 詳細 |
藤村 學 | 著 | 教界學界十六ミリ | 現代佛教 | 114(R) | 詳細 |