媒体名 | 現代佛教 |
媒体名欧文 | THE CONTEMPORARY BUDDHISM |
通号 | 133 |
号 | 11月 |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
編者 | 甲木彌一 |
発行日 | 1936-11-01 |
発行者 | 大雄閣 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 46 件
石津 照璽 | 著 | 「撰擇」の方向 | 現代佛教 | 5(R) | 詳細 |
高楠 順次郎 | 著 | 日本諸學振興會 | 現代佛教 | 6-13(R) | 詳細 |
富士川 游 | 著 | 科學と宗敎 | 現代佛教 | 14-17(R) | 詳細 |
野口 米次郎 | 著 | 瑜伽の行者 | 現代佛教 | 18-19(R) | 詳細 |
安藤 正純 | 著 | 現代佛敎を如何にして生かすか | 現代佛教 | 20-23(R) | 詳細 |
中村 辨康 | 著 | 佛敎的國家政治の將来性 | 現代佛教 | 24-28(R) | 詳細 |
籾山 髻華 | 著 | 知識階級の宗敎認識 | 現代佛教 | 29-32(R) | 詳細 |
柴山 邦彦 | 著 | 蝕まれる魂 | 現代佛教 | 33(R) | 詳細 |
林屋 友次郎 | 著 | 商業道徳の基礎としての布施行(下) | 現代佛教 | 34-38(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 滿州國の宗團法に明和會が寄與せん | 現代佛教 | 39(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 村の更生は宗敎から | 現代佛教 | 39(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 邪敎取締上から類似宗敎調査 | 現代佛教 | 39-40(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 銀座の店員達へ英語會話敎授國際佛敎協會乗出す | 現代佛教 | 40(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 明春九州を巡化する大谷派法主への随喜 | 現代佛教 | 40(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 現代著名畫家の作品を蒐集 | 現代佛教 | 40(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 山崎精華氏満州國宗敎調査を委嘱さる | 現代佛教 | 40(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 抗日戰線に中國僧の参加 | 現代佛教 | 40-41(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 荻原雲來博士の梵和大辭典刊行 | 現代佛教 | 41(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 迷信邪敎の取締りに東京府の教會一齊檢査 | 現代佛教 | 41(R) | 詳細 |
山上 戒全 | 著 | 一種の遊戯 | 現代佛教 | 42-43(R) | 詳細 |
淺野 孝之 | 著 | 棚ざらしの宗敎々育 | 現代佛教 | 44(R) | 詳細 |
濃見 顯英 | 著 | 宗敎知識の涵養は急務 | 現代佛教 | 44(R) | 詳細 |
渡邊 楳雄 | 著 | 喧騷より靜寂へ | 現代佛教 | 44-45(R) | 詳細 |
蓮尾 蓮乘 | 著 | 佛敎徒として自覺せよ | 現代佛教 | 45(R) | 詳細 |
今成 覺禪 | 著 | 宗門内の鬪爭に關心をもたず | 現代佛教 | 45-46(R) | 詳細 |
佐藤 常治 | 著 | 「即」 | 現代佛教 | 46(R) | 詳細 |
高野 辰之 | 著 | 煙幕生活 | 現代佛教 | 48-49(R) | 詳細 |
山本 瑞雲 | 著 | 佛像を彫る心境 | 現代佛教 | 50-52(R) | 詳細 |
吉田 竜英 | 著 | 惠心僧都 | 現代佛教 | 53-56(R) | 詳細 |
淸谷 閑子 | 著 | 惠心と安養尼 | 現代佛教 | 57-60(R) | 詳細 |
松川 二郎 | 著 | 名刹ハイキング | 現代佛教 | 61-66(R) | 詳細 |
北村 教嚴 | 著 | 阿彌陀經のお話(六) | 現代佛教 | 67-71(R) | 詳細 |
木村 善之 | 著 | 生の種々相 | 現代佛教 | 72-73(R) | 詳細 |
石崎 達二 | 著 | 美術󠄁の話 | 現代佛教 | 74-77(R) | 詳細 |
梅原 眞隆 | 著 | 質疑應答 | 現代佛教 | 78-80(R) | 詳細 |
高楠 順次郎 | 著 | 質疑應答 | 現代佛教 | 80(R) | 詳細 |
松村 松年 | 著 | 犠牲になる生きもの | 現代佛教 | 81-85(R) | 詳細 |
中村 古峡 | 著 | 彼女等はどうしてさうなつたか | 現代佛教 | 86-87(R) | 詳細 |
中山 花子 | 著 | 十一面観世音の生れ代り | 現代佛教 | 87-90(R) | 詳細 |
藤沼 フサ | 著 | 龍神になつた | 現代佛教 | 90-91(R) | 詳細 |
秋田 トモ | 著 | 狐の祟りで養女になつた | 現代佛教 | 91-93(R) | 詳細 |
古池 ユキ | 著 | 白蛇の祟り | 現代佛教 | 94(R) | 詳細 |
河東 碧梧桐 | 著 | 死の種々相 | 現代佛教 | 95-99(R) | 詳細 |
花井 忠 | 著 | ヘクセン・プロツェス | 現代佛教 | 100-102(R) | 詳細 |
來間 琢道 | 著 | 本山財政公開の急務 | 現代佛教 | 103-105(R) | 詳細 |
乙部 魁芳 | 著 | 宗門の經濟と我等の主張 | 現代佛教 | 106-107(R) | 詳細 |