媒体名 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 |
媒体名欧文 | JOURNAL OF SŌTŌ SECT RESEARCH FELLOWS(SŌTŌSHŪ KENKYŪIN KENKYŪSEI KENKYŪINKIYŌ) |
通号 | 12 |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
編者 | 田中亮三 |
発行日 | 1980-08-15 |
発行者 | 岡田巳成 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 25 件
山口 晴通 | 著 | 作詩偈楷梯(第六回) | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 4-40(R) | 詳細 |
渡會 正純 | 著 | 観音懺法の詞章について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 41-54(R) | 詳細 |
日置 孝彦 | 著 | 『万善同帰集』にあらわされた浄土教説 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 55-63(R) | 詳細 |
大野 栄人 | 著 | 『禅門要略』考(上) | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 64-96(R) | 詳細 |
谷本 澄賢 | 著 | 台湾山地民族アタユルの宗教意識と現況 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 97-104(R) | 詳細 |
永井 政之 | 著 | 覚浪道盛伝考 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 105-124(R) | 詳細 |
新野 光亮 | 著 | 道元禅師の神通妙用と光明 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 125-135(R) | 詳細 |
堪山 泰学 | 著 | 四弁八音と宗門教化 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 136-147(R) | 詳細 |
渡部 正英 | 著 | 禅宗と民衆の間について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 148-161(R) | 詳細 |
中條 道昭 | 著 | 長水子璿伝の考察(二) | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 162-174(R) | 詳細 |
広瀬 良弘 | 著 | 源翁派の永平寺・総持寺出世問題と関東寺院の動向 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 175-217(R) | 詳細 |
末光 愛正 | 著 | 吉蔵教判の源流 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 218-229(R) | 詳細 |
森江 俊孝 | 著 | 『宗鏡録』と『註心賦』について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 230-231(R) | 詳細 |
渡部 賢宗 | 共著 | 共同研究『永平広録』 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 232-233(R) | 詳細 |
中西 道瞻 | 共著 | 共同研究『永平広録』 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 232-233(R) | 詳細 |
石山 曙生 | 共著 | 共同研究『永平広録』 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 232-233(R) | 詳細 |
近藤 聖欣 | 共著 | 共同研究『永平広録』 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 232-233(R) | 詳細 |
片山 晴賢 | 共著 | 共同研究『永平広録』 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 232-233(R) | 詳細 |
大谷 哲夫 | 共著 | 共同研究『永平広録』 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 232-233(R) | 詳細 |
山岡 隆晃 | 著 | 仏教土着化における「再解釈」について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 234-235(R) | 詳細 |
押田 雅治 | 著 | 禅宗清規とキリスト教会則(二) | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 236-237(R) | 詳細 |
河村 昭光 | 著 | 世親唯識について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 238-239(R) | 詳細 |
佐久間 光昭 | 著 | ジャータカ四六六話の神観念をめぐって | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 240-241(R) | 詳細 |
池田 練成 | 著 | 〈百八煩悩〉説成立意義 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 36-52(L) | 詳細 |
松本 史朗 | 著 | Sahôpalambha-niyama | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 | 1-34(L) | 詳細 |