媒体名 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 |
媒体名欧文 | Annual Bulletin of Studies of Buddhism. Graduate School of Komazawa University |
通号 | 22 |
ISSN | 03876241 |
発行日 | 1989-02 |
発行者 | 駒沢大学大学院仏教学研究会 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 13 件
奥野 光賢 | 著 | 仙台龍宝寺実養について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 1-8 | 詳細 |
小川 隆 | 著 | 敦煌本『六祖壇経』の成立について(之二) | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 9-18 | 詳細 |
佐々木 俊道 | 著 | 証真と知礼に関する一考察 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 19-25 | 詳細 |
尾崎 正善 | 著 | 伝衣説の変遷過程について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 26-33 | 詳細 |
高原 淳尚 | 著 | 『華厳一乗開心論』にみる普機の華厳学について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 34-41 | 詳細 |
田中 かの子 | 著 | 浄土思想の視聴覚的機能について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 42-48 | 詳細 |
土屋 明智 | 著 | 大乗無生方便門の研究 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 49-53 | 詳細 |
及川 宏幸 | 著 | 一山寺院箟峯寺の白山祭と信仰 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 54-68 | 詳細 |
晴山 俊英 | 著 | 「本無義」説の相違について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 69-75 | 詳細 |
駒沢大学大学院『肇論疏』研究会 | 共訳 | 元康撰『肇論疏』の註釈的研究(四) | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 77-107 | 詳細 |
李 泰昇 | 著 | 初期仏典のNĀMA-RŪPAについて | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 17-26(L) | 詳細 |
服部 育郎 | 著 | Suttanipātaにおけるanissitaについて | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 10-16(L) | 詳細 |
荒井 裕明 | 著 | GRにおけるツォンカパのAAの位置付け | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 | 1-9(L) | 詳細 |