媒体名 | 論集 |
媒体名欧文 | The Religious Studies East and West |
通号 | 5 |
ISSN | 0387-6543 |
編者 | 東北印度学宗教学会 |
発行日 | 1978-12-31 |
発行者 | 東北印度学宗教学会 |
発行地 | 仙台 |
収録論文: 20 件
玉城 康四郎 | 著 | 仏教研究の反省 | 論集 | 3-18(R) | 詳細 |
川越 英真 | 著 | rBa bshedの一考察 | 論集 | 35-47(R) | 詳細 |
渡辺 喜勝 | 著 | 一遍聖の「踊り念仏」について | 論集 | 49-63(R) | 詳細 |
中井 本秀 | 著 | 中観派における論証方法 | 論集 | 73-77(R) | 詳細 |
村上 真完 | 著 | インドにおける哲学の始め | 論集 | 93-95(R) | 詳細 |
杉本 卓洲 | 著 | 無有愛について | 論集 | 95-97(R) | 詳細 |
田井中 善夫 | 著 | Śaśa-jātakaの二系統 | 論集 | 97-99(R) | 詳細 |
才川 雅明 | 著 | yathāvadbhāvikatāとyāvadbhāvikatā | 論集 | 99-101(R) | 詳細 |
矢田 修真 | 著 | バーミヤンの石窟について | 論集 | 101-103(R) | 詳細 |
山下 博司 | 著 | Mañjuśrīmūlakalpaの曼陀羅 | 論集 | 103-105(R) | 詳細 |
木村 俊彦 | 著 | バーサルヴァジュニャの神論における教証 | 論集 | 105-107(R) | 詳細 |
ダシアル シティ・アンワル | 著 | ジャワ島における「ドゥクン」について | 論集 | 107-110(R) | 詳細 |
山折 哲雄 | 著 | マンダラの日本類型 | 論集 | 112-114(R) | 詳細 |
早坂 博 | 著 | 一遍の遊行について | 論集 | 114-116(R) | 詳細 |
鈴木 岩弓 | 著 | 飯豊山信仰をめぐって | 論集 | 116-118(R) | 詳細 |
池上 良正 | 著 | 「家」の宗教性をめぐる一考察 | 論集 | 119-120(R) | 詳細 |
高橋 渉 | 著 | <地蔵信仰>の事例 | 論集 | 121-122(R) | 詳細 |
月光 善弘 | 著 | 東北地方に浸透した密教と清浄心 | 論集 | 122-124(R) | 詳細 |
村上 真完 | 著 | 丸山孝雄『法華教学研究序説——吉蔵における受容と展開』平楽寺書店 | 論集 | 125-128(R) | 詳細 |
中村 了昭 | 著 | 村上真完『サーンクヤ哲学研究——インド哲学における自我観』春秋社 | 論集 | 129-132(R) | 詳細 |