媒体名 | 南アジア研究 |
媒体名欧文 | The Japanese Association for South Asian Studies |
通号 | 19 |
ISSN | 0915-5643 |
編者 | 日本南アジア学会 |
発行日 | 2007-12-15 |
発行者 | 日本南アジア学会 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 15 件
宮本 隆史 | 著 | 植民地統治と監獄制度 | 南アジア研究 | 7-29(L) | 詳細 |
松尾 瑞穂 | 著 | インドにおける生殖医療技術と不妊の医療化 | 南アジア研究 | 30-59(L) | 詳細 |
舟橋 健太 | 著 | 仏教徒として/チャマールとして | 南アジア研究 | 60-80(L) | 詳細 |
詹 彩鳳 | 著 | ナガ民族自決運動とネルー政権(1947-56) | 南アジア研究 | 81-105(L) | 詳細 |
奈良 毅 | 著 | イン ドにおける「危機言語」に関する研究 | 南アジア研究 | 106-113(L) | 詳細 |
小磯 学 | 著 | インダス文明の理解 | 南アジア研究 | 114-123(L) | 詳細 |
脇村 孝平 | 著 | 長期の19世紀 | 南アジア研究 | 124-131(L) | 詳細 |
秋田 茂 | 著 | グローバルヒストリ研究と南アジア | 南アジア研究 | 132-137(L) | 詳細 |
古井 龍介 | 著 | Gen'ichi Yamazaki, The Structure of Ancient Indian Society: Theory and Reality of the Varṇa System 山崎元一〔著〕 | 南アジア研究 | 138-143(L) | 詳細 |
鳥井 裕美子 | 著 | 『東洋人のインド観』近藤治〔著〕 | 南アジア研究 | 144-148(L) | 詳細 |
田中 多佳子 | 著 | 『近代インドにおける音楽学と芸能の変容』井上貴子〔著〕 | 南アジア研究 | 149-156(L) | 詳細 |
臼田 雅之 | 著 | 『バングラデシュ民衆社会のムスリム意識の変動――デシュとイスラーム』高田峰夫〔著〕 | 南アジア研究 | 163-168(L) | 詳細 |
田中 雅一 | 著 | 『「女神の村」の民族誌――現代インドの文化資本としての家族 ・カースト・宗教』杉本星子〔著〕 | 南アジア研究 | 169-174(L) | 詳細 |
二宮 文子 | 著 | 『イン ドの「奴隷王朝」――中世イスラム王権の成立』荒松雄〔著〕 | 南アジア研究 | 194-199(L) | 詳細 |
岡口 典雄 | 著 | 『ヒンディー語=日本語辞典』古賀勝郎・高橋明〔編〕 | 南アジア研究 | 206-209(L) | 詳細 |