媒体名 | 天台学報 |
媒体名欧文 | TENDAI GAKUHO (JOURNAL OF TENDAI BUDDHIST STUDIES) |
通号 | 43 |
特集・テーマ | 平成十二年度天台宗教学大会記念号 |
ISSN | 0287-6310 |
編者 | 天台学会会長 村中祐生 |
発行日 | 2001-11-01 |
発行者 | 天台学会 |
発行地 | 大津市 |
収録論文: 21 件
清田 寂雲 | 著 | 叡山大師伝に見られる行満座主の語について | 天台学報 | 1-8 | 詳細 |
渡辺 守順 | 著 | 『多武峯少将物語』の天台 | 天台学報 | 9-16 | 詳細 |
片岡 義道 | 著 | ブルーノ・ペツォルト「ゲーテと大乗仏教」の一視点 | 天台学報 | 17-24 | 詳細 |
三崎 義泉 | 著 | 徒然草における無常観と止観的美意識 | 天台学報 | 25-33 | 詳細 |
秋田 光兆 | 著 | 唐中期の居士 | 天台学報 | 35-39 | 詳細 |
水上 文義 | 著 | 新指定重文・延暦寺蔵『宗存版木活字』について | 天台学報 | 41-48 | 詳細 |
藤平 寛田 | 著 | 『等海口伝抄』法華深義について | 天台学報 | 49-59 | 詳細 |
荒槇 純隆 | 著 | 粟田口静明法印の系譜について | 天台学報 | 61-69 | 詳細 |
岩城 英規 | 著 | 『首楞厳経玄義』から『首楞厳経文句』をみる | 天台学報 | 71-80 | 詳細 |
勝野 隆広 | 著 | 菩薩戒授受に関する一考察 | 天台学報 | 81-87 | 詳細 |
桑谷 祐顕 | 著 | 最澄将来の湛然の伝記資料について | 天台学報 | 89-103 | 詳細 |
花野 充道 | 著 | 知礼と本覚思想 | 天台学報 | 105-110 | 詳細 |
長野 寂然 | 著 | 『阿弥陀経略記』に見る不退転 | 天台学報 | 111-115 | 詳細 |
山口 興順 | 著 | 京都八幡善法律寺について | 天台学報 | 117-123 | 詳細 |
本間 孝継 | 著 | 最澄の時代観についての一考察 | 天台学報 | 125-131 | 詳細 |
井深 観円 | 著 | 「九品往生義」の真偽についての一考察 | 天台学報 | 133-138 | 詳細 |
渡辺 麻里子 | 著 | 〈直談〉の位相 | 天台学報 | 139-144 | 詳細 |
神達 知純 | 著 | 天台智顗の五重玄義について | 天台学報 | 145-151 | 詳細 |
秋葉 光寂 | 著 | 『法華玄義』釈名章「旧解」段における法雲批判 | 天台学報 | 153-158(R) | 詳細 |
野本 覚成 | 著 | 『天台CD2』の制作と問題点 | 天台学報 | 9-27(L) | 詳細 |
前田 崇 | 著 | チベットにおける戒律観(1) | 天台学報 | 1-8(L) | 詳細 |