媒体名 | 天台学報 |
媒体名欧文 | JOURNAL OF TENDAI BUDDHIST STUDIES |
通号 | 29 |
ISSN | 02876310 |
編者 | 福井康順 |
発行日 | 1987-10-23 |
発行者 | 天台学会 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 28 件
福井 康順 | 著 | 「内証仏法相承血脈譜」新義 | 天台学報 | 1-9(R) | 詳細 |
福原 亮厳 | 著 | 末法時における真俗二諦の問題 | 天台学報 | 10-16(R) | 詳細 |
三崎 良周 | 著 | 薬師信仰と牛頭天王 | 天台学報 | 17-28(R) | 詳細 |
渡辺 守順 | 著 | 「三宝絵詩」における天台 | 天台学報 | 29-34(R) | 詳細 |
三崎 義泉 | 著 | もののあわれを歌う道と本覚思想との関連 | 天台学報 | 35-40(R) | 詳細 |
星宮 智光 | 著 | 藕益智旭の天学批判 | 天台学報 | 41-46(R) | 詳細 |
木内 尭央 | 著 | 「円機已熟、円教遂興」について | 天台学報 | 47-52(R) | 詳細 |
木村 周照 | 著 | 山家学生式私釈 | 天台学報 | 53-60(R) | 詳細 |
福原 蓮月 | 著 | 安楽集の弥陀身土思想 | 天台学報 | 61-65(R) | 詳細 |
多田 孝正 | 著 | 縁起と業について | 天台学報 | 66-72(R) | 詳細 |
坂本 広博 | 著 | 「摩訶止観」病患境における五行説 | 天台学報 | 73-78(R) | 詳細 |
前田 崇 | 著 | 「ダーカールナヴァ」所説智・ダーカ | 天台学報 | 79-83(R) | 詳細 |
藤本 文雄 | 著 | 日本天台宗における唯識の研究 | 天台学報 | 84-89(R) | 詳細 |
秋田 光兆 | 著 | 天台智顗における「三界唯心」 | 天台学報 | 90-94(R) | 詳細 |
水上 文義 | 著 | 中古天台における瑜祇経伝承の一側面 | 天台学報 | 95-98(R) | 詳細 |
斉藤 円真 | 著 | 思託の菩薩・居士観 | 天台学報 | 99-102(R) | 詳細 |
兼子 鉄秀 | 著 | 源信と「維摩経」仏道品偈 | 天台学報 | 104-107(R) | 詳細 |
加藤 勉 | 著 | 真諦三蔵の三位説について | 天台学報 | 108-113(R) | 詳細 |
鳥居本 幸代 | 著 | 五条袈裟の縮小について | 天台学報 | 114-119(R) | 詳細 |
千葉 照観 | 著 | 不空訳経中の仏頂尊曼荼羅について | 天台学報 | 120-124(R) | 詳細 |
塩入 法道 | 著 | 時間論的にみた天台教観の一念心について | 天台学報 | 125-128(R) | 詳細 |
大久保 良峻 | 著 | 即身成仏について | 天台学報 | 129-132(R) | 詳細 |
寺井 良宣 | 著 | 中国の「法華玄賛」末疏について | 天台学報 | 133-137(R) | 詳細 |
池田 晃隆 | 著 | 阿毘曇の中国的理解の一考察 | 天台学報 | 138-141(R) | 詳細 |
勝野 隆広 | 著 | 法華玄義の境と智について | 天台学報 | 142-145(R) | 詳細 |
吉田 実盛 | 著 | 東大寺修二会と天台の例懺 | 天台学報 | 146-149(R) | 詳細 |
金井 崚純 | 著 | 孤山智円における首楞厳経の講讃 | 天台学報 | 150-153(R) | 詳細 |
坂本 圭司 | 著 | 「明矢石論」における真言批判の限界について | 天台学報 | 154-157(R) | 詳細 |