媒体名 | 浄土宗学研究 |
媒体名欧文 | Studies in Jodoshu Buddhism |
通号 | 38 |
ISSN | 1342-5374 |
編者 | 福原隆善 |
発行日 | 2012-03-31 |
発行者 | 知恩院浄土宗学研究所 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 22 件
真柄 和人 | 著 | 『三脈口訣』 | 浄土宗学研究 | 1-84(R) | 詳細 |
齊藤 隆信 | 著 | 日華仏教研究会顛末記 | 浄土宗学研究 | 85-197(R) | 詳細 |
齋藤 蒙光 | 著 | 『選択集』第八章私釈段の至誠心釈に関する一解釈 | 浄土宗学研究 | 199-219(R) | 詳細 |
福原 隆善 | 著 | 法然上人における教判論 | 浄土宗学研究 | 220-221(R) | 詳細 |
曽和 義宏 | 著 | 『大乗大義章』における仏身と念仏三昧 | 浄土宗学研究 | 221-222(R) | 詳細 |
齊藤 隆信 | 著 | 『法事讃』の成立問題 | 浄土宗学研究 | 222-223(R) | 詳細 |
本庄 良文 | 著 | 『選択集』第十三章における「不可得生」の経典解釈法 | 浄土宗学研究 | 224-224(R) | 詳細 |
西本 明央 | 著 | 法然・ルター比較研究史における「改革(革新・改新)」概念について | 浄土宗学研究 | 225-226(R) | 詳細 |
齋藤 蒙光 | 著 | 法然の念仏思想における信の位置付けとはたらき | 浄土宗学研究 | 226-226(R) | 詳細 |
善 裕昭 | 著 | 慈円の大懺法院創建と怨霊滅罪 | 浄土宗学研究 | 227-228(R) | 詳細 |
澤田 謙照 | 著 | 聖光房弁長上人著『徹選択本願念仏集』内の「某甲」の用語について | 浄土宗学研究 | 228-232(R) | 詳細 |
梶村 昇 | 著 | 縁起の理と現代の科学 | 浄土宗学研究 | 232-233(R) | 詳細 |
中御門 敬教 | 著 | 法然上人による三輩・九品の解釈 | 浄土宗学研究 | 233-234(R) | 詳細 |
真柄 和人 | 著 | 浄土宗伝承『授菩薩戒儀(新本)』の校訂について | 浄土宗学研究 | 234-235(R) | 詳細 |
藤堂 俊英 | 著 | 善導の「慚」をめぐって | 浄土宗学研究 | 236-237(R) | 詳細 |
伊藤 茂樹 | 著 | 永明延寿の伝承 | 浄土宗学研究 | 237-238(R) | 詳細 |
廣川 堯敏 | 著 | 良忠における『選択集略鈔』の成立 | 浄土宗学研究 | 238-239(R) | 詳細 |
藤本 淨彦 | 著 | 法然上人八〇〇年以後の研究課題 | 浄土宗学研究 | 239-245(R) | 詳細 |
落合 俊典 | 著 | 海印寺蔵白紙墨書写本について | 浄土宗学研究 | 245-246(R) | 詳細 |
安達 俊英 | 著 | 「尼入道」考 | 浄土宗学研究 | 246-248(R) | 詳細 |
齋藤 蒙光 | 著 | 阿満利麿著『法然入門』 | 浄土宗学研究 | 249-252(R) | 詳細 |
中御門 敬教 | 著 | 阿弥陀信仰の展開を支えた仏典の研究(6) | 浄土宗学研究 | 1-78(L) | 詳細 |