媒体名 | 佛教論叢 |
媒体名欧文 | BUKKYO RONSO THE REVIEW OF BUDDHISM |
通号 | 56 |
特集・テーマ | 平成二十三年度浄土宗総合学術大会研究紀要 |
ISSN | 0287-1165 |
編者 | 浄土宗 |
発行日 | 2012-03-25 |
発行者 | 浄土宗 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 35 件
八木 季生 | 著 | 八百年大遠忌を迎えて――法然上人のみ教えと現代(いま) | 佛教論叢 | 1-18(R) | 詳細 |
松岡 玄龍 | 共著 | 法然上人のみ教えと現代(いま) | 佛教論叢 | 19-95(R) | 詳細 |
曽根 宣雄 | 共著 | 法然上人のみ教えと現代(いま) | 佛教論叢 | 19-95(R) | 詳細 |
名和 清隆 | 共著 | 法然上人のみ教えと現代(いま) | 佛教論叢 | 19-95(R) | 詳細 |
今岡 達雄 | 共著 | 法然上人のみ教えと現代(いま) | 佛教論叢 | 19-95(R) | 詳細 |
安孫子 稔章 | 著 | 『逆修説法』六七日所説の名号観について | 佛教論叢 | 96-102(R) | 詳細 |
石上 壽應 | 著 | 明末における律学の復興について | 佛教論叢 | 103-109(R) | 詳細 |
石川 達也 | 著 | 江戸末期の檀林修学について | 佛教論叢 | 110-116(R) | 詳細 |
今岡 達雄 | 著 | 生殖補助医療の倫理的問題点 | 佛教論叢 | 117-123(R) | 詳細 |
上田 千年 | 著 | 「仏教福祉」述語整理上の問題点3 | 佛教論叢 | 124-130(R) | 詳細 |
遠藤 聡明 | 著 | 宝永・正徳年間の津軽領内浄土宗の寺院情勢 | 佛教論叢 | 131-136(R) | 詳細 |
加藤 善也 | 著 | 祭文の研究 | 佛教論叢 | 137-143(R) | 詳細 |
工藤 和興 | 著 | 源智上人の願文について | 佛教論叢 | 144-149(R) | 詳細 |
郡嶋 昭示 | 著 | 『徹選択集』の思想提唱の意義について | 佛教論叢 | 150-157(R) | 詳細 |
東海林 良昌 | 著 | 『円光大師御伝書』と『弘法大師念仏口伝集』について | 佛教論叢 | 158-166(R) | 詳細 |
袖山 榮輝 | 著 | 極楽の「極」をめぐって2 | 佛教論叢 | 167-173(R) | 詳細 |
田中 芳道 | 著 | 黄檗僧念仏獨湛の絵画に見る浄土教 | 佛教論叢 | 174-185(R) | 詳細 |
永田 真隆 | 著 | 隆円と往生伝 | 佛教論叢 | 186-193(R) | 詳細 |
沼倉 雄人 | 著 | 良忠述『観経疏伝通記』と『東宗要』巻一について | 佛教論叢 | 194-201(R) | 詳細 |
林田 康順 | 著 | 法然上人における来迎思想の展開 | 佛教論叢 | 202-211(R) | 詳細 |
宮澤 正順 | 著 | 源智造立願文の教道厳訓の恩徳について | 佛教論叢 | 212-218(R) | 詳細 |
村上 真瑞 | 著 | 『釈浄土群疑論』における抑揚的証明 | 佛教論叢 | 219-223(R) | 詳細 |
石田 一裕 | 著 | 仏教徒にとっての科学の意味 | 佛教論叢 | 224-230(R) | 詳細 |
魚尾 和瑛 | 著 | 災害と宗教 | 佛教論叢 | 231-238(R) | 詳細 |
小林 惇道 | 著 | 小集団における慰霊・追悼 | 佛教論叢 | 239-247(R) | 詳細 |
丹羽 一誠 | 著 | 寺院と社会福祉事業 | 佛教論叢 | 248-260(R) | 詳細 |
八橋 秀法 | 著 | 八橋玉純師の生涯について | 佛教論叢 | 261-269(R) | 詳細 |
成田 勝美 | 著 | 浄土宗の師資相承とは | 佛教論叢 | 270-278(R) | 詳細 |
三宅 敬誠 | 著 | 家族の絆について① | 佛教論叢 | 279-282(R) | 詳細 |
横井 照典 | 著 | 家族の絆について② | 佛教論叢 | 283-287(R) | 詳細 |
横井 照典 | 著 | 古典文学の中の法然上人 | 佛教論叢 | 288-293(R) | 詳細 |
清水 俊史 | 著 | 有部阿毘達磨論書におけるアングリマーラ | 佛教論叢 | 21-28(L) | 詳細 |
佐藤 堅正 | 著 | 七百頌般若梵語写本と蔵訳の対応 | 佛教論叢 | 15-20(L) | 詳細 |
齊藤 舜健 | 著 | 「速得漏尽願」をめぐって | 佛教論叢 | 8-14(L) | 詳細 |
近藤 辰巳 | 著 | Yoga-sūtra Bhāṣya Vivaraṇa試訳(2章-32~2章-34) | 佛教論叢 | 1-7(L) | 詳細 |