媒体名 | 禅文化 |
媒体名欧文 | ---- |
通号 | 208 |
ISSN | 0514-3012 |
編者 | 西口芳男/前田直美/西村惠学 |
発行日 | 2008-04-25 |
発行者 | 禅文化研究所 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 30 件
上田 閑照 | 著 | 平田精耕老師と哲学 | 禅文化 | 10-12(R) | 詳細 |
大橋 良介 | 著 | 哲学班の投網 | 禅文化 | 13-15(R) | 詳細 |
トーマス カーシュナー | 著 | 平田精耕老師 | 禅文化 | 16-19(R) | 詳細 |
勝田 吉太郎 | 著 | 平田精耕老師を偲ぶ | 禅文化 | 19-24(R) | 詳細 |
樺島 勝徳 | 著 | B級の弟子 | 禅文化 | 24-26(R) | 詳細 |
桐田 清秀 | 著 | 京都国際宗教哲学研究会のことなど | 禅文化 | 26-29(R) | 詳細 |
玄侑 宗久 | 著 | 老師の「ありがとう」 | 禅文化 | 29-32(R) | 詳細 |
河野 太通 | 著 | 誄辞 | 禅文化 | 32-34(R) | 詳細 |
佐々木 容道 | 著 | 老大師の遷化 | 禅文化 | 34-36(R) | 詳細 |
千 玄室 | 著 | 平田精耕老師に捧げる | 禅文化 | 37-39(R) | 詳細 |
對本 宗訓 | 著 | 師父 精耕老師 | 禅文化 | 40(R) | 詳細 |
外岡 徹翁 | 著 | 精耕老師追悼 | 禅文化 | 40-41(R) | 詳細 |
西村 惠信 | 著 | 恩師、平田高士先生の思い出 | 禅文化 | 41-45(R) | 詳細 |
ヘンリー ミトワ清泉 | 著 | 仰ぐ尊師へ | 禅文化 | 45-48(R) | 詳細 |
安永 祖堂 | 著 | 珊瑚枕上両行涙 | 禅文化 | 48-51(R) | 詳細 |
芳沢 勝弘 | 著 | 親言は親口より出づ | 禅文化 | 51-53(R) | 詳細 |
李 建華 | 著 | 聖域巡礼(十三)――私の目から見るチベット | 禅文化 | 54-63(R) | 詳細 |
小川 隆 | 著 | 『碧巌録』雑考(二十四・最終回) | 禅文化 | 64-72(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 特僧暦住妙心竜沢第十一世玄華童禅師大和尚津送香語 | 禅文化 | 82-83(R) | 詳細 |
後藤 榮山 | 著 | 無生死 | 禅文化 | 83-86(R) | 詳細 |
千代田 玄海 | 著 | 心の支え 死活庵老師 | 禅文化 | 86-88(R) | 詳細 |
金子 珠美 | 著 | 中川球童老師の事 | 禅文化 | 88-92(R) | 詳細 |
松田 高志 | 著 | 人生の不思議 | 禅文化 | 93-99(R) | 詳細 |
小林 圓照 | 著 | 善財童子の求道ものがたり(十) 癒しと救いの信女・アーシャー王妃 | 禅文化 | 100-110(R) | 詳細 |
金沢 弘 | 著 | 室町水墨画の画人 | 禅文化 | 111-116(R) | 詳細 |
平塚 景堂 | 著 | 大路小路を巡りながら | 禅文化 | 117-122(R) | 詳細 |
北西 弘 | 著 | 回想――鈴木大拙先生 | 禅文化 | 123-127(R) | 詳細 |
井上 米輝子 | 著 | まつがおか日記 | 禅文化 | 128-133(R) | 詳細 |
伊吹 敦 | 著 | 叢林生活の安定(中) | 禅文化 | 134-142(R) | 詳細 |
佐伯 裕子 | 著 | 粛みて国統べたまへ | 禅文化 | 143-148(R) | 詳細 |