媒体名 | 駒澤大學禪硏究所年報 |
媒体名欧文 | ANNUAL REPORT OF THE ZEN INSTITUTE |
通号 | 100000 |
特集・テーマ | ワインスタイン教授追悼記念号:東アジア仏教研究のあけぼの |
ISSN | 0915-9592 |
発行日 | 2020-12-31 |
発行者 | 駒澤大學禪硏究所 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 30 件
石井 清純 | 著 | 巻頭言 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 1-6(R) | 詳細 |
Weinstein Devid | 著 | Memorial Speech | 駒澤大學禪硏究所年報 | 7-11(L) | 詳細 |
Weinstein Devid | 著 | 追悼記念号刊行によせて | 駒澤大學禪硏究所年報 | 13-17(L) | 詳細 |
徳永 麻子 | 訳 | 追悼記念号刊行によせて | 駒澤大學禪硏究所年報 | 13-17(L) | 詳細 |
Groner Paul | 著 | Debates on What Reviving the Precepts and Vinaya Meant in Thirteenth Century Japan | 駒澤大學禪硏究所年報 | 19-39(L) | 詳細 |
Groner Paul | 著 | 十三世紀の日本における戒律復興の意味について | 駒澤大學禪硏究所年報 | 41-58(L) | 詳細 |
若山 悠光 | 共訳 | 十三世紀の日本における戒律復興の意味について | 駒澤大學禪硏究所年報 | 41-58(L) | 詳細 |
石井 清純 | 共訳 | 十三世紀の日本における戒律復興の意味について | 駒澤大學禪硏究所年報 | 41-58(L) | 詳細 |
Bodiford William M. | 著 | Shamon Dōgen at Ninety | 駒澤大學禪硏究所年報 | 59-86(L) | 詳細 |
Bodiford William M. | 著 | 九十歳の沙門道元 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 87-113(L) | 詳細 |
藤川 直子 | 訳 | 九十歳の沙門道元 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 87-113(L) | 詳細 |
石井 修道 | 著 | The Formation of Eihei Kōroku | 駒澤大學禪硏究所年報 | 115-180(L) | 詳細 |
Cislerova Kristyna | 訳 | The Formation of Eihei Kōroku | 駒澤大學禪硏究所年報 | 115-180(L) | 詳細 |
石井 修道 | 著 | 『永平広録』成立考 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 181-211(L) | 詳細 |
Schlütter Morten | 著 | The Liuzu fabao tanjing 六祖法寶壇經 and the Evolution of the Platform Sūtra | 駒澤大學禪硏究所年報 | 213-239(L) | 詳細 |
Schlütter Morten | 著 | 『六祖法宝壇経』と『六祖壇経』の変遷 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 241-266(L) | 詳細 |
金子 奈央 | 訳 | 『六祖法宝壇経』と『六祖壇経』の変遷 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 241-266(L) | 詳細 |
Dobbins James C. | 著 | The Historical Context of Shinran’s Tannishō | 駒澤大學禪硏究所年報 | 267-276(L) | 詳細 |
Dobbins James C. | 共著 | 親鸞の『歎異抄』の歴史的文脈 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 277-285(L) | 詳細 |
七里 愛聞 | 共著 | 親鸞の『歎異抄』の歴史的文脈 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 277-285(L) | 詳細 |
藤音 晃明 | 共著 | 親鸞の『歎異抄』の歴史的文脈 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 277-285(L) | 詳細 |
Jaffe Richard | 著 | Japanese-South Asian Buddhist Interactions | 駒澤大學禪硏究所年報 | 287-304(L) | 詳細 |
Jaffe Richard | 著 | 日本と南アジアの仏教交流 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 305-319(L) | 詳細 |
千葉 聡 | 訳 | 日本と南アジアの仏教交流 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 305-319(L) | 詳細 |
Barrett T. H. | 著 | Liu Yan’s 劉晏 (716-780) Essay on “The Inequality of the Three Teachings” 三教不斉論 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 321-333(L) | 詳細 |
Barrett Tim H. | 著 | 劉晏(716-780)の「三教不斉論」について | 駒澤大學禪硏究所年報 | 335-347(L) | 詳細 |
石井 清純 | 訳 | 劉晏(716-780)の「三教不斉論」について | 駒澤大學禪硏究所年報 | 335-347(L) | 詳細 |
山部 能宜 | 著 | 『成唯識論』における種子の継時的因果説・ 同時的因果説の問題について | 駒澤大學禪硏究所年報 | 349-377(L) | 詳細 |
蓑輪 顕量 | 著 | 東アジアにおける佛教研究の動向 | 駒澤大學禪硏究所年報 | 379-392(L) | 詳細 |
石井 公成 | 著 | 華厳宗はいかにして成立したか | 駒澤大學禪硏究所年報 | 393-408(L) | 詳細 |