媒体名 | 禅文化 |
媒体名欧文 | ---- |
通号 | 158 |
ISSN | 0514-3012 |
編者 | 芳澤勝弘 |
発行日 | 1995-10-25 |
発行者 | 禅文化研究所 |
発行地 | 京都 |
収録論文: 28 件
ウルス アップ | 著 | 裁松 | 禅文化 | 8-10(R) | 詳細 |
飯塚 大幸 | 著 | 碓庵老漢のこと | 禅文化 | 10-12(R) | 詳細 |
大木 宗玄 | 著 | 正師との出会い | 禅文化 | 12-17(R) | 詳細 |
河野 太道 | 著 | 盛永宗興老師を送る | 禅文化 | 17-19(R) | 詳細 |
笹尾 哲雄 | 著 | 碓庵老師を偲ぶ | 禅文化 | 19-21(R) | 詳細 |
島崎 義孝 | 著 | 碓庵老師 | 禅文化 | 21-25(R) | 詳細 |
千 宗之 | 著 | 宗興老師のこと | 禅文化 | 25-28(R) | 詳細 |
竹中 玄鼎 | 著 | 碓庵・盛永宗興老師を憶う | 禅文化 | 28-31(R) | 詳細 |
西村 恵信 | 著 | 距離の感覚 | 禅文化 | 31-36(R) | 詳細 |
濱崎 正規 | 著 | 真の大学人 | 禅文化 | 36-39(R) | 詳細 |
福井 友栄 | 著 | 妙応無方にして、朕跡を留めず | 禅文化 | 39-41(R) | 詳細 |
鉾之原 妙鈴 | 著 | 碓庵宗興老師に師事して | 禅文化 | 42-44(R) | 詳細 |
ミッシェル モール | 著 | 解脱さえ求めぬ知足 | 禅文化 | 45-46(R) | 詳細 |
盛永 コルカット・暁子 | 著 | 父のこと | 禅文化 | 47-49(R) | 詳細 |
柳田 聖山 | 著 | 碓庵宗興老師を哭す | 禅文化 | 50-54(R) | 詳細 |
湯木 貞一 | 著 | 盛永御老師の思い出 | 禅文化 | 54-56(R) | 詳細 |
竹貫 元勝 | 著 | 鉄山宗鈍と閑室元佶 | 禅文化 | 57-65(R) | 詳細 |
藤原 東演 | 著 | 天山南路の旅一万三千キロ | 禅文化 | 66-70(R) | 詳細 |
入矢 義高 | 著 | 村上俊君を悼む | 禅文化 | 81-83(R) | 詳細 |
村上 俊 | 著 | 訥弁の達磨 | 禅文化 | 84-101(R) | 詳細 |
佐々木 容道 | 著 | 拈華嶺 | 禅文化 | 102-107(R) | 詳細 |
柳田 宗葩 | 著 | 竹林寺和尚様のこと | 禅文化 | 108-111(R) | 詳細 |
古田 紹欽 | 著 | 山の畑を耕す | 禅文化 | 112-115(R) | 詳細 |
水田 全一 | 著 | 出家の常識・非常識〔一〕 | 禅文化 | 116-118(R) | 詳細 |
沖本 克己 | 著 | 禅宗の教団(三) | 禅文化 | 119-128(R) | 詳細 |
西村 恵信 | 著 | 三余居窓話(八) | 禅文化 | 130-136(R) | 詳細 |
水上 勉 | 共訳 | 済公伝〔十九〕 | 禅文化 | 138-143(R) | 詳細 |
李 建華 | 共訳 | 済公伝〔十九〕 | 禅文化 | 138-143(R) | 詳細 |