媒体名 | 東洋学研究 |
媒体名欧文 | TOYO UNIVERSITY ORIENTAL STUDIES |
通号 | 61 |
特集・テーマ | 橋本泰元博士記念号 |
ISSN | 0288-9560 |
発行日 | 2024-03-01 |
発行者 | 東洋学研究所 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 37 件
---- ---- | 著 | 橋本泰元博士略歴・主要業績一覧 | 東洋学研究 | i-x(R) | 詳細 |
原田 香織 | 著 | 橋本泰元 先生 | 東洋学研究 | xi(R) | 詳細 |
原田 香織 | 著 | 謡曲『采女』試論 | 東洋学研究 | 1-16(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 西洋思想の受容と日本思想の展開 | 東洋学研究 | 110-113(R) | 詳細 |
大野 岳史 | 著 | キリシタン文献における「大切」概念についての一考察 | 東洋学研究 | 113-114(R) | 詳細 |
菊地 章太 | 著 | ひですの変移 | 東洋学研究 | 114-115(R) | 詳細 |
マルティ・オロバル ベルナット | 著 | 明治仏教の公認教運動と十九世紀フランスの宗教制度 | 東洋学研究 | 115-116(R) | 詳細 |
シュルツァ ライナ | 著 | カントについてのフェノロサの授業 | 東洋学研究 | 116-117(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 外国人研究者との連携による東アジア仏教の歴史と思想の解明 | 東洋学研究 | 118-121(R) | 詳細 |
佐藤 厚 | 著 | 韓国海印寺所蔵「起信抄」断簡調査報告 | 東洋学研究 | 122-123(R) | 詳細 |
水谷 香奈 | 著 | 伝基撰『阿弥陀経通賛疏』の思想的特色について | 東洋学研究 | 123-124(R) | 詳細 |
出野 尚紀 | 著 | 井上円了の明治25年冬期巡講について | 東洋学研究 | 124-125(R) | 詳細 |
堀内 俊郎 | 著 | 経典の目的とは何か?世親の『経典解釈方法論(『釈軌論』)』より | 東洋学研究 | 125-126(R) | 詳細 |
宮本 久義 | 著 | ヒンドゥー教における女神信仰の展開 | 東洋学研究 | 126-128(R) | 詳細 |
澤田 彰宏 | 著 | ヒンドゥー教の法話バーガヴァタ・カター | 東洋学研究 | 128-129(R) | 詳細 |
板敷 真純 | 著 | 中世真宗史料に窺える僧の妻の活動と後世の評価 | 東洋学研究 | 129-130(R) | 詳細 |
高橋 典史 | 編 | 仏教と共生 | 東洋学研究 | 130-131(R) | 詳細 |
吉水 岳彦 | 著 | 仏教と共生 | 東洋学研究 | 130-131(R) | 詳細 |
白波瀬 達也 | 共編 | 社会的包摂の視点からみる吉水氏の取り組み | 東洋学研究 | 131(R) | 詳細 |
高橋 典史 | 共編 | 社会的包摂の視点からみる吉水氏の取り組み | 東洋学研究 | 131(R) | 詳細 |
藤井 明 | 著 | The Hindu Version of the Bhūtaḍāmaratantra (HBT) | 東洋学研究 | 305-317(L) | 詳細 |
松野 智章 | 著 | 現在の「神道」は虚構の産物か | 東洋学研究 | 287-303(L) | 詳細 |
佐藤 厚 | 著 | 韓国海印寺所蔵「起信抄」断簡について | 東洋学研究 | 269-285(L) | 詳細 |
伊吹 敦 | 著 | 荷澤宗による「東土六祖」の碑文の創成 | 東洋学研究 | 237-267(L) | 詳細 |
石川 美恵 | 著 | 三種のパトゥル・リンポチェ全集について | 東洋学研究 | 203-235(L) | 詳細 |
現銀谷 史明 | 共著 | ロントゥンの『般若心経Ṭīkā』について | 東洋学研究 | 185-202(L) | 詳細 |
Gonta Ngawang Woesung | 共著 | ロントゥンの『般若心経Ṭīkā』について | 東洋学研究 | 185-202(L) | 詳細 |
堀内 俊郎 | 著 | ヴィマラミトラの『般若心経』注に見られる無と有との対論 | 東洋学研究 | 167-184(L) | 詳細 |
堀池 正行 | 著 | ブッダゴーサの著作における聖者(ariya)の一考察 | 東洋学研究 | 143-166(L) | 詳細 |
三澤 博枝 | 著 | ブルックリン美術館所蔵の『ギータ・ゴーヴィンダ』の細密画について | 東洋学研究 | 123-141(L) | 詳細 |
石川 寛 | 著 | カダンバ朝史研究の新しい動向について | 東洋学研究 | 107-121(L) | 詳細 |
大鹿 勝之 | 著 | 村岡典嗣の国体思想 | 東洋学研究 | 73-90(L) | 詳細 |
吉田 公平 | 著 | 臣民の道・国体の本義について | 東洋学研究 | 57-71(L) | 詳細 |
中村 元紀 | 著 | 罪あるいは負い目の自覚からの自己復権 | 東洋学研究 | 45-55(L) | 詳細 |
菊地 章太 | 著 | こんちりさんの救い(下) | 東洋学研究 | 27-44(L) | 詳細 |
大野 岳史 | 著 | 「真実ノ教」における愛徳について | 東洋学研究 | 15-25(L) | 詳細 |
中里 巧 | 著 | 霊性の未来 | 東洋学研究 | 1-14(L) | 詳細 |