媒体名 | 東洋学研究 |
媒体名欧文 | TOYO UNIVERSITY ORIENTAL STUDIES |
通号 | 58 |
ISSN | 0288-9560 |
発行日 | 2021-03-31 |
発行者 | 東洋学研究所 |
発行地 | 東京 |
収録論文: 24 件
白川部 達夫 | 著 | 幕末・明治期における播磨西部の肥料商の仕入れ動向 | 東洋学研究 | 1-20(R) | 詳細 |
関 悠倫 | 著 | 『釈摩訶衍論』の成立と武則天 | 東洋学研究 | 21-46(R) | 詳細 |
久保田 一弘 | 著 | 『徒然草寿命院抄』の注釈研究 | 東洋学研究 | 47-55(R) | 詳細 |
菊地 章太 | 著 | 善知鳥伝承考(上) | 東洋学研究 | 57-78(R) | 詳細 |
エルドン バートル | 著 | 日本留学時代におけるサイチョンガ文学論考 | 東洋学研究 | 79-94(R) | 詳細 |
竹内 清己 | 著 | 『風立ちぬ』にみる堀辰雄と宮崎駿のゆき違い | 東洋学研究 | 95-114(R) | 詳細 |
辻井 義輝 | 著 | 千葉県市原市における漢文石碑・資料の翻刻(二) | 東洋学研究 | 131-153(R) | 詳細 |
川又 俊則 | 著 | 仏教青年会の現職研修 | 東洋学研究 | 349-360(L) | 詳細 |
大西 克明 | 著 | 近代における在家知識人の法華経解釈 | 東洋学研究 | 335-348(L) | 詳細 |
伊藤 真 | 著 | The Huayan Sūtra as 'Our Sūtra' | 東洋学研究 | 315-334(L) | 詳細 |
Girard Frédéric | 著 | Did Huayan’s Teachings Influence Dōgen’s Thought ? | 東洋学研究 | 285-313(L) | 詳細 |
愛宕 邦康 | 著 | 日本の僧侶は出家でなく在家である | 東洋学研究 | 269-283(L) | 詳細 |
佐藤 厚 | 著 | 韓国仏教信者の活動 | 東洋学研究 | 253-267(L) | 詳細 |
伊吹 敦 | 著 | 佛敎は哲學なりや宗敎なりや(中國篇・下) | 東洋学研究 | 223-252(L) | 詳細 |
石川 美惠 | 著 | パトゥル・リンポチェによる大・中・小の『現観荘厳論』註の先後について | 東洋学研究 | 209-222(L) | 詳細 |
堀内 俊郎 | 著 | インドにおける『般若心経』注釈文献の研究 | 東洋学研究 | 187-208(L) | 詳細 |
園田 沙弥佳 | 著 | Mahāśītavatīの注釈書について | 東洋学研究 | 169-185(L) | 詳細 |
梅田 愛子 | 著 | 梵文『維摩経』の偈頌 | 東洋学研究 | 151-167(L) | 詳細 |
堀池 正行 | 著 | 『中部』「一切漏経」における断酒観 | 東洋学研究 | 119-150(L) | 詳細 |
相川 愛美 | 著 | 求められるパティヴラター(妻の夫に対する貞節さ)とその実態 | 東洋学研究 | 97-117(L) | 詳細 |
石川 寛 | 著 | 後期チャールキヤ朝統治下の中間的支配者集団 | 東洋学研究 | 81-96(L) | 詳細 |
橋本 泰元 | 著 | スィク教聖典におけるスーフィー詩人ファリード | 東洋学研究 | 57-79(L) | 詳細 |
是松 宏明 | 著 | ジャイナ教空衣派における「タントラ的な美徳の瞑想」〈2〉 | 東洋学研究 | 37-55(L) | 詳細 |
大鹿 勝之 | 著 | 村岡典嗣と日本精神 | 東洋学研究 | 23-35(L) | 詳細 |