INBUDS     検索語入力欄:[D]

大倉山学院紀要 (通号: 1)

媒体情報:

媒体名 大倉山学院紀要
媒体名欧文 Proceedings of the Okurayama Oriental Research Institute
通号 1
発行日 1954-12
発行者大倉山文化科学研究所
発行地横浜


収録論文: 14 件

中村 元 「真理要綱」のヴェーダーンタ学説大倉山学院紀要1-13(L)詳細
水野 弘元 漢訳仏典中のパーリ関係書大倉山学院紀要14-26(L)詳細
雲井 昭善 阿含における輪廻の問題大倉山学院紀要27-41(L)詳細
花山 勝道 雑阿含経の阿育王譬喩 Aśokāvadānaについて大倉山学院紀要42-54(L)詳細
宇野 惇 「ジャイナ教の外教批判」序説大倉山学院紀要55-69(L)詳細
蒔田 徹 クマーリラの量論大倉山学院紀要70-84(L)詳細
高崎 直道 ヤージュニャヴァルキヤのアートマン観 (一)大倉山学院紀要85-96(L)詳細
金岡 照光 唐五代変文の意義大倉山学院紀要129-140(L)詳細
金岡 秀友 蒙古文字の制定と仏教僧の関係大倉山学院紀要141-148(L)詳細
山口 瑞鳳 訳梵蔵文における自動詞文の研究大倉山学院紀要149-163(L)詳細
西田 長男 古事記の仏教的文体大倉山学院紀要164-186(L)詳細
古田 紹欽 月舟宗胡の思想大倉山学院紀要187-199(L)詳細
石田 瑞麿 鎌倉仏教における律宗の復興大倉山学院紀要200-215(L)詳細
本多 恵 六派哲学根本経典索引大倉山学院紀要244-304(L)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage